発達育児中におすすめ窓際のトットちゃん | 発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

発達グレー繊細ちゃんの幼稚園→小学校入学奮闘記

元気いっぱいだけど実は繊細な発達障害グレーゾーンの5歳娘*幼稚園や療育での出来事、小学校入学に向けて取り組んでることを赤裸々に綴っています*私→40代専業主婦*実家も遠く旦那も帰りが遅いのでワンオペ育児に奮闘中

 

ご訪問ありがとうございますニコニコ

発達障害グレーゾーンな4歳娘を育児中のゆこです。

 

1歳半健診で引っ掛かり→ 

2歳で児童精神科に通院開始→

3歳で言語発達が1年遅れと診断→

さらに発達障害グレーゾーンの診断を受け→

4歳で療育に通いはじめました→

 

 

   
 

 

 昨日の記事も読んでいただいて

ありがとうございます!ニコニコ

↓↓↓





ところで


今、映画で「窓際のトットちゃん」

やってますね!


https://tottochan-movie.jp/ 




見てきました!爆笑爆笑爆笑




これ、

黒柳徹子さんの自伝的小説の映画化なんだけど


私、子どもの頃読んだことあったんだよね


昇天昇天昇天




でもその時どう感じたかは

記憶になく(笑)



今回は旦那が見たがったから行ったんだけど










あ、話を簡単に書くと


落ち着きがなさすぎて

小学校を退学になってしまってびっくり


トモエ学園っていう学校に転校した女の子の話。






一番に思ったのは


娘はまだ未就学児だけど


将来の娘も、もしかしたら

こういう苦労があるのかも


泣き笑い泣き笑い泣き笑い




お母さん辛いなあ・・・


とか母目線入ってしまいました(笑)





 うちも


トモエ学園みたいな学校が近くにあれば

良いのに



とか



今だって難しいのに

戦争に向かうこの時代に

こういう教育をしていくのは

めちゃくちゃ大変だったろうなとか



気持ちが忙しかったです(笑)

 

 

 







 


 とは言っても

娘が途中で飽きてしまって

外に連れて出たから

最後30分くらい見れなかったんだけどね


泣き笑い泣き笑い泣き笑い



旦那に聞いてだいたいあらすじはわかった(笑)

 

 








黒柳徹子さんは発達障害(LD、ADHD)

だというのは


本人もエッセイに書いてるし

有名な話で





だからうまく言えないけど



勇気づけられると言う書き方は

失礼かもしれないけど


 

勇気づけられました


にっこりにっこりにっこり




子育て中の人

特に発達障害の子育てをしている人には

ぜひ見て欲しいと思います爆笑





映画はほば1巻の内容だけど

1巻はもうなかなか手に入らないっぽい

Kindle版なら大丈夫ニコニコ

 ↓↓↓


続編も読んでみたい

 


イベントバナー


女の子フォーマル60%オフ!

19800円右矢印7920円

 

 

 今日20:00から20%オフ!

11500円右矢印9200円

 

 


言葉の遅れを疑ったら

最初に読んでもらいたい本

 

 

知ってると知らないとでは大違いなのに

どこでも教えてもらえない

 

発達に支援が必要な子供の世界を

渡るためのルールブックだと思うよ!

 

 

 

 

将来、就学について考えるときの選び方

 

 

・支援先との関わり方と、

ご近所との関わり方、親の心構え

 

 

・発達に関する相談をしたいとき、

どこに相談したらよいか、相談先ごとの違い

 

 

・保護者の会、親同士の繋がりの

メリットデメリットとか

 

 

 

私ももっと早くに読みたかったわ昇天

↓↓↓

https://ameblo.jp/musiclover0513/entry-12750034038.html