鼻呼吸と口呼吸2 鼻の高さ | 石川雄蔵(テノール歌手)の呼吸&姿勢研究【SokuRyoku lab(息力研究所)】

石川雄蔵(テノール歌手)の呼吸&姿勢研究【SokuRyoku lab(息力研究所)】

呼吸を減らすとパフォーマンスは向上する。
減息メソッド。
姿勢と呼吸と生きること。

気候、湿度、温度、環境は呼吸に関係します。

というか姿勢に関係するので呼吸にも影響が出ます。

 

https://body-expert.net/からの画像

 

リラックス時の基本的な息遣いは上記の通りです。

縫合が色々な方向に動くのです。

 

緊張状態だと逆の動きをします。

いわゆるアクティブな時は逆の動きになります。

 

床に近いアジア人は動いている時も上表のような動きをします。

吸う時に力が必要なので鼻が低くなる方向になるのです。

紫の図の方向に力が働くのです。

 

暑い地域や湿気の多い地域もそのような傾向が強い。

黒人も鼻は高くありません。

高いというより「大きい」人が多い。

 

これは鼻呼吸で顔前面の緩む場所が関係しているです。

上顎間縫合や頬骨上顎縫合など…

http://www.i-l-fitness-jp.com/comment/ka/kyo-zygomaticomaxillary-suture.htmlからの画像

 

これは飽くまで予測ですが…

恐らく寒い地域は割と口呼吸が多かったんだと思います。

 

寒い時期に鼻から呼吸をして鼻が痛くなったことがある方が多いと思います。

しかも鼻水が出たり、鼻詰まりになったりします。

 

それなのにわざわざ鼻呼吸をしようとするのはどうも理に適っていないように思うのです。

口で少なく呼吸をしていた方が楽なのです。

 

緊張によって今度は上顎間縫合や頬骨上顎縫合などの縫合が締まるのです。

そうすると鼻が高くなるんだと思います。

 

モンゴルなども寒いのですがモンゴルや漢民族系の鼻は低い。

これは馬に乗っている生活とその乗っている時の姿勢の首の引き方に関係があるんだと思います。

 

意識に囚われずに緊張と弛緩、口呼吸と鼻呼吸を上手く使い分ける事が大事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

YUREZO考案「ふらふらバランス」

 

https://www.youtube.com/watch?v=AdZTea9FEx0

15:50からの出演です。

考案した「ふらふらバランス」を23:30~体験して貰っています。

 

 

 

ボディバランス・メンテナンス

バランスの取り方、呼吸の減らし方、ボディケア、メンタルケア、体の繋がり、理想の自分になるために。

 

9/10(火)渋谷

9/28(土)池袋

10/8(火)池袋

10/19(土)池袋

10/25(金)静岡

10/26(土)静岡

 

詳しくはホームページで!!

基本的には下記の時間区分になります。

 

時間区分:

 ①10:00~10:50

 ②11:00~11:50

 ③12:00~12:50

 ④13:00~13:50

 ⑤14:00~14:50

 ⑥15:00~15:50

 ⑦16:00~16:50

 ⑧17:00~17:50

 ⑨18:00~18:50

 ⑩19:00~19:50

 全て50分です。ご都合の良い時間帯をお選びください。

 

内容:

内容:個別の認識・体勢調整

 

ご希望・ご要望が御座いましたらお知らせください。

お問い合わせ先:hurahura.balance@gmail.com

 

 

 

 

YURAGI BALANCE~究極の体幹~

ホームページ https://hurahurabalance.wixsite.com/yuragibalance
メールアドレス                             hurahura.balance@gmail.com

 

音体整合研究所 ~Music Body Balance Laboratory~

ホームページ https://www.music-body-balance-labo.com/

メールアドレス music.body.balance.labo@gmail.com

 

​身体研究ブログ https://ameblo.jp/music-body-balance-labo

 

インスタグラム→https://www.instagram.com/yuzoishikawa_tenor_bodybalance/?hl=ja

ツイッター→https://twitter.com/MBB_labo

フェイスブック→https://www.facebook.com/yuzo.ishikawa.3

 

石川雄蔵のホームページ「ユーゾーページ」http://yuzo-tenore.jimdo.com/

ブログ「ゾーユーブクロ」https://blogs.yahoo.co.jp/yuzo2339

 

 

質問や御不明な点が御座いましたらご連絡ください

「音」そのものを向上させたい方。

スポーツ等のパフォーマンスを向上させたい方。

体力や体調に不安がある方。

講習会の依頼や個人のメンテナスもお気軽にどうぞ!