風鈴と緊張 | 石川雄蔵(テノール歌手)の呼吸&姿勢研究【SokuRyoku lab(息力研究所)】

石川雄蔵(テノール歌手)の呼吸&姿勢研究【SokuRyoku lab(息力研究所)】

呼吸を減らすとパフォーマンスは向上する。
減息メソッド。
姿勢と呼吸と生きること。

夏の風物詩の風鈴。

 

元は風鐸(ふうたく)という魔除けでした。

 

https://www.youtube.com/watch?v=r9hxLYioXVY

 

 

https://www.youtube.com/watch?v=DziIn3hEUNU

 

 

これが風鈴へと変化していくのですが…

 

  風鈴と涼しさ

 

2019年7月19日の「チコちゃんに叱られる!」で「風鈴の音を聞くと涼しくなるのはなぜ?」というのがありました。

https://xn--h9jua5ezakf0c3qner030b.com/6436.html#i-3

 

その中で外国人3人[ウズベキスタン、イタリア、フランス]と日本人3人の体温を(風鈴を聞いた後に)サーモグラフィーで測ってみる、ということをやっていました。

 

結果として外人は体温が上がり、日本人は体温が下がった、という事です。

もちろんこれだけが全てではありませんが…

 

ただ「椅子に座って」いる状態で実験している、ということ。

 

椅子に座るという行為の場合、外国人の多くは「アクティブ」な姿勢なので高音を聞けば体温が上がって当然なのです。

だからスタンディングオベーションがある。

しかしその中でもウズベキスタン人はほとんど上がっていません。

中東なのでヨーロッパの人とは基本的な姿勢が少し違う。

 

日本人の場合は椅子に座るという事は「リラックス」の方向性。

なのである意味では(よほど不快でない限り)どんな音を聞いても最終的にはリラックスになるのです。

 

どちらにしても高音を聞けば皮膚感覚は一瞬、緊張が走ります。

その後に「継続して緊張するか」「緊張した分、弛緩するか」の違いが姿勢に表れるのです。

 

 

 

  身が引き締まる

 

何れにしても風鈴の音色は身体を引き締める効果はあるでしょう。

シンギングボウルというものがあります。

 

 

何かしらの音を使い身体のメンテナンスを行うわけです。

身体は音を聞くと一緒に振動します。

その振動を利用しているわけです。

 

前項の「風鈴と涼しさ」ですがサーモグラフィの体表温度がイコールで涼しく感じるor感じないということではありません。

涼しく感じるには血流や発汗具合、色々な原因が絡んできます。

だから「表面の温度が下がった=涼しく感じる」というワケではありません。

 

何れにせよ「聞く」という所作は身を引き締めてくれる作用があります。

その音が自分に合っていれば中は引き締まり、外は弛緩していきます。

 

 

 

2019/8/19

2024/5/14 加筆修正

 

 

 

 

減息トレーニング
約45分 7,000円(税込)

簡単な動きですが大変なトレーニングです。
スポーツや演奏、パフォーマンスを上げたい方等の明確な目標がある方におススメです。


減息メンテナンス
約30分 5,000円(税込)

主に思い込みを直したり軽い運動をするメンテナンス。
日常でできる息遣いや姿勢の調整法を教えます。


西武池袋線「大泉学園駅」より徒歩5分ニコニコ

出張も行っております。(別途交通費、場所代)

 

 

SokuRyoku lab 息力研究所 

https://hurahurabalance.wixsite.com/sokuryoku

 

​身体研究ブログ https://ameblo.jp/music-body-balance-labo

SokuRyoku lab note https://note.com/sokuryokulab

ゆらぎばらんすチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCzPhZ6d6cWDcAV_sMdmbDFw

身体ツイッター https://twitter.com/MBB_labo

個人ツイッター https://twitter.com/yuzo0302

インスタグラム https://www.instagram.com/yuzoishikawa_tenor_bodybalance/?hl=ja

フェイスブック https://www.facebook.com/yuzo.ishikawa.3

石川雄蔵のホームページ「ユーゾーページ」 http://yuzo-tenore.jimdo.com/

ブログ「ゾーユーブクロ」 https://blogs.yahoo.co.jp/yuzo2339


 

質問やご不明な点、ご希望・ご要望が御座いましたらお知らせください。

お問い合わせ先:hurahura.balance@gmail.com

music.body.balance.labo@gmail.com

 

 

スポーツ等のパフォーマンスを向上させたい方。

体力や体調に不安がある方。

講習会の依頼や個人のメンテナスもお気軽にどうぞ!