仰天!タケヒトの波乱万丈な人生 其の82 | タケヒト、統合失調症を乗り越えて働く男の日記

タケヒト、統合失調症を乗り越えて働く男の日記

29年前に発症した統合失調症をほぼ克服し元気に障害者として働くある男の毎日を綴った日記です。

読んでくれてありがとうございます飛び出すハート

 

元気な障害者のタケヒトですニヤリ

 

障害の話も時々交えながら、元気な日々の毎日を豊かにする、

 

多種多彩な話を紹介していきます!!

 

しばしの間お付き合いください照れ

 

 

 

 
 
 
こんにちは。
 
会社が休みになったのでまた何か資格でも
 
取ろうかと模索します。
 
 
考えたのは「中小企業診断士」
 
簿記の資格は持っているので財務、会計の項目は
 
取り組みやすいかなという事で決めました。
 
7項目の試験があるので、試験まで5カ月で勉強するのは無理。
 
猶予期間があるので2年をかけて半分ずつ受けることに
 
しました。
 
まず取り組み始めたのは経済学、経済政策
 
マクロ、ミクロ経済学ですが覚えることが盛りだくさん。
 
単語帳にまとめて覚えます
 
単語帳なんて31年ぶりに使いました。
 
独学ですが本に書いてあることはわかるので何とかなりそうです。
 
結果から言うと経済学、経済政策のテストは落ちるのですが、
 
工業高校出の僕としては経済の勉強は大変身になりました。
 
政治などにも興味があるので経済学を踏まえるのは
 
大きな意義があります。
 
企業価値などの計算式は分からないですが、
 
国民所得、投資、消費などの内容は
 
理解できて新たな発見がありました。
 
3カ月のお休み機関みっちり勉強できたので、
 
良いお休みとなりました。
 
これだけ休みを重ねたので暇つぶしだけは上手になりました。
 
会社復帰後も通勤時間は単語帳、休みの日は過去問と
 
地道に勉強しました。
 
試験に受からなかったのは残念ですが、
 
身のある時間を過ごせたかなと思います。
 
会社復帰したので仕事も集中、頑張ります。
 
短いですが今日はこの辺で。
 
 
タケヒト50歳 マクロ経済学にハマる
 
 
 
 
 
 

 

 

 

▶こちらもよろしく!!過去のおすすめ記事