予想外!老眼に隠された人間の不思議! | タケヒト、統合失調症を乗り越えて働く男の日記

タケヒト、統合失調症を乗り越えて働く男の日記

29年前に発症した統合失調症をほぼ克服し元気に障害者として働くある男の毎日を綴った日記です。

読んでくれてありがとうございます飛び出すハート

 

元気な障害者のタケヒトですニヤリ

 

障害の話も時々交えながら、元気な日々の毎日を豊かにする、

 

多種多彩な話を紹介していきます!!

 

しばしの間お付き合いください照れ

 

 

 

 
 
 

目の健康を守るために大切なことの一つは、

 

「目の老化をできるだけ遅らせる」ことです。

 

目の老化を遅らせるためにできることとして、

 

眼科専門医・森下清文さん監修の元で著書

 

『歳をとっても目が悪くならない人がやっていること』

 

(アスコム)を上梓した、わかさ生活代表取締役社長の

 

角谷建耀知さんがすすめているのが「老眼鏡を使うこと」と

 

「サングラスを使うこと」。

 

詳しく教えてもらいました。

目の老化とは目の機能低下のこと

目の老化と聞いたとき、何を思い浮かべるでしょうか。

 

多くの人は「老眼」を想像すると思いますが、

 

老眼が進行しているときに具体的に目で起きているのは、

 

「水晶体」と「毛様体筋」という、ピントを調節するために働いている

 

2つの機能の低下です。

 

 

水晶体とは、虫眼鏡のレンズのような形をした、

 

水とたんぱく質で形成された組織のこと。

 

角膜と共に光の屈折を調節しており、この水晶体の厚みを調整することで、

 

目はピントを合わせています。

 

「水晶体は、若い頃は非常に弾力があり、簡単に厚さの調節をすることができます。

 

しかし、年齢とともに硬くなり、弾力性が低下してきます。

 

そうなるとレンズの厚さの調節が難しくなってしまいます」(角谷さん・以下同)

毛様体筋も加齢で衰え、老眼に

毛様体筋は、水晶体の厚さを調整する筋肉のこと。

 

毛様体筋が強く収縮すると水晶体が薄くなり、

 

ゆるむと水晶体は厚くなります。

 

この毛様体筋も加齢とともに衰え、

 

水晶体の厚さをスムーズに調整できなくなります。

 

 

「水晶体の柔軟性がなくなり、毛様体筋の筋力が衰えると、

 

ピント調節がうまくいかなくなる。

 

それが老眼の原因なのです」

ピント調節機能が衰えると動体視力も衰える

目が老化するとピント調節がうまくいかなくなりますが、

 

「ピント調節機能が衰えると、『動体視力』も衰えてきます」

 

と角谷さん。

 

一般的な視力検査で計られるのは、静止しているものを見る

 

「静止視力」で、動体視力とは動いているものを目で追いかけて

 

識別する能力のこと。

 

 

「動体視力は眼球を動かす機能も関係しますが、

 

どんなに眼球がよく動いてもピントが合わなければ

 

ちゃんと見ることができません」

老眼になってからの対策が大切

老眼は目を労わるサインであり、老眼になってからの対応が

 

重要だと角谷さんは言います。

 

目を労わるべき老眼のサインとして、

 

手元の小さな文字が見えづらくなることのほかに、

 

次のようなものが挙げられます。

 

・夕方になると、ものが見えづらくなる

 

・暗い場所へ行くと、見えづらくなる

 

・夕方になると、すごく目が疲れる

 

・夕方になると、目がかすむ

 

「これらのサイン、つまり老化の症状を見逃さずに手を打つことが、

 

いつまでも生活の質(Quality of Life)を落とさない人生につながるのです」

 

老眼鏡が目の老化のスピードを緩やかにする

老眼は誰でもなるものであり、治すこともできません。

 

そのため、重要なのは目の老化のスピードをゆるやかにすること。

 

そのための方法の一つが「老眼鏡を使うこと」です。

 

老眼鏡をかけると、硬くなってきている水晶体や毛様体筋に負担をかけなくても、

 

楽にものを見ることができます。

 

「『ちょっと近くが見づらくなってきたなあ』と感じたら、

 

すぐに老眼鏡をかけ始めて、進行に合わせてレンズの度を調整

 

していくのがおすすめです」

 

見た目が気になる人は累進多焦点レンズ

老眼鏡のレンズには、大きく分けて、「単焦点レンズ」と「多焦点レンズ」があります。

 

単焦点レンズは1か所だけにピントが合うレンズで、老眼鏡として使われるのは、

 

手元にピントが合うレンズです。

 

遠くを見るときはピントがずれるため、老眼鏡を外すか、

 

遠くを見る用の眼鏡にかけ替える必要があります。

 

一方、多焦点レンズは複数か所にピントが合うレンズです。

 

いわゆる遠近両用眼鏡であり、眼鏡をかけたり外したりすることなく、

 

近くも遠くもひとつの眼鏡で見ることができます。

 

「ひと昔前は、近くと遠くの2種類の度数しか設定されていない

 

二焦点レンズが主流でしたが、最近は、近くから遠くまで

 

段階的に度数を変えてある累進多焦点レンズ主流になってきています。

 

累進多焦点レンズはレンズに境目がないため、

 

老眼鏡と気づかれにくいことも人気の理由のようです」

コンタクトレンズ派はマルチフォーカルレンズを

それでも老眼鏡をかけたくない、という人には、

 

遠近両用のコンタクトレンズがおすすめ。

 

最近では遠近両用のコンタクトレンズも質の高いものが増えているそうです。

 

「遠近両用のマルチフォーカル(多焦点)コンタクトレンズは、

 

とても快適な使用感だと評価されています」

外出時はサングラスを使って紫外線を防ぐ

サングラスと聞くと、おしゃれのためのアイテムと考える人も多いかもしれませんが、

 

実は目の老化を防ぐのに役立つアイテム。

 

サングラスは、目にダメージを与えて老化を促進させる紫外線を防いでくれるからです。

 

目に紫外線が入ると、目の奥にある組織を守るために、

 

角膜や水晶体で多くの紫外線が吸収されます。

 

加齢によって柔軟性がなくなってきた水晶体が、

 

紫外線によってさらに衰えることになります。

 

 

「サングラスは太陽のまぶしさを軽減するためでも、

 

おしゃれのためでもなく、大切な目を光の刺激から守り、

 

目の健康を長く維持するための大切な防衛道具なのです」

目の老化を防ぐサングラスの選び方

「目の老化を防ぐために紫外線をカットしたいなら、

 

薄い色のサングラスを選ぶようにしましょう」と角谷さん。

 

色が濃いと紫外線をカットしてくれそうに思えますが、

 

濃すぎると視界が暗くなり、目に入る光の量を調節している瞳孔が開くことに。

 

その結果、眼鏡と顔の隙間から入ってくる紫外線が、

 

開いた瞳孔から入ってきやすくなってしまいます。

 

「その点、薄い色なら暗くならないため瞳孔が開き過ぎず、

 

すき間からの紫外線が入りにくくなります」

最もおすすめなのは遮光眼鏡

薄い色のサングラスよりもさらにおすすめなのは、遮光眼鏡です。

 

遮光眼鏡は、もともと網膜色素変性などの病気によって、

 

まぶしさを感じる人のまぶしさを緩和するために開発された眼鏡であり、

 

言い方を変えると、高機能サングラスです。

 

 

「まぶしいと感じやすい特定の波長を効率よくカットしているため、

 

まぶしくないからといって暗くなることもありません。

 

もちろん、紫外線も完全にカットします」


 

 

 

 

8760 by postsevenの記事です。

 

僕も老眼になって10年ぐらいたったでしょうか。

 

最初のうちは信じられませんでした。

 

最初仕事で溶接作業をしていたのですが

 

どうしても狙ったところに溶接できない

 

遮光面のガラスが曇っているのかなと試行錯誤しました。

 

そのうち本が読めないことに気が付いて

 

ああ、老眼なんだと悟りました。

 

老眼はどんどん進行していくものなんだと思っていましたが、

 

戻る人もいるんですね。

 

うちの母がそうでした。

 

進行したり戻ったりするものなのでピント調節は

 

必要ですね。

 

僕も今仕事で小さい文字を見る仕事をしているので、

 

メンテしないといけません。

 

道具をしっかりメンテして快適な仕事ライフ

 

送りたいです。

 

今日はこの辺で。

 

 

 

 

 

 

 

▶こちらもよろしく!!過去のおすすめ記事