内申点、取りやすくなっているって本当? | 高校受験に向けて。テラの学習記録

高校受験に向けて。テラの学習記録

都内在住ですが、中学受験を回避し、高校受験を選択。小学校時代は塾教材や問題集を使用し、家庭学習していました。中学から通塾開始!高校受験に向けた学習記録です。

先日、Xを覗いていたら、

「保護者世代に比べて、高校受験の内申点は取りやすくなっている!」

というポストを見かけたので、

記事にしてみたいと思います。

 

 

 

東京都の場合ですが、

内申点の比率は、

東京都教育委員会のホームページで公開されています。

(内申点 個票 東京都 などで検索してみてください!)

 

 

 

保護者世代の相対評価と、

現在の絶対評価を比べてみると・・・

 

 

 

 

保護者世代の相対評価→絶対評価(出典:東京都教育委員会ホームページ令和5年9科)

 

5は7%→12.4% 

4は24%→23.7% 

3は38%→47.0% 

2は24%→13.0% 

1は7%→3.9% 

 

 

 

です!

 

 

 

 

1-2が減って、その分、3が増えているように見えます。

5は保護者世代よりは取りやすいけれど、

定期テストの点数だけでは取れなくて、

提出物や主体性なども大切です。

 

 

 

それに、地域や学校によっても、

内申点のつけ方は大きく異なるんですよね・・・

そのあたりも、東京都教育委員会のホームページのデータをみれば分かると思います。

 

 

 

データ上でも、体感でも、

「内申点が取りやすい」とは一概には言えないかなと思いますガーン

 

 

 

公立中は中受で優秀層が抜けているし、

定期テストは簡単で、絶対評価で内申点が取りやすくなっているから楽勝!と思っていると、

入学してから驚くと思いますえーん

小学生のうちから、情報を集めて、準備しておいた方が良いですよ~ラブ

 

 

↓テラママ塾新コース受付は、6月10日(月)10時~6月25日(火)17時までです!

 
 

↓高校受験・内申点記事(まとめ)

 

↓毎日新聞の取材を受けました!

テラママ塾のお知らせ

 

 

 

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

 

 

親子で1日15分!おうち英語を始めてみませんか?

 

☆英語の絵本を読み聞かせる

☆英語で語りかける

☆英語塾や英会話教室に通う

☆高額な教材を購入する

☆単語のテストをする

☆発音を直す

など、大変そうなことは一切不要です!

 

親子で楽しく取り組んでいただき、
LINE相談でフォローをさせていただきますラブ

 

↓講座内容について詳しいご案内は、こちら!

 

 

 

 

↓資料請求・お問い合わせなどありましたら、下記お問い合わせフォームをご利用ください。

 

 

↓テラママ塾お問い合わせ専用LINEアカウント 資料請求&お問い合わせ受付中!

 

 

↓下記URLをクリックし、お友だち追加後にメッセージ送信してください。


【テラママ塾】公式アカウント

 

いつも、いいね!をありがとうございますおねがい

 

☆SNS始めました!フォローお願いしますラブ

 

Twitter  @teramamablog

(ブログの更新通知&最新情報)

 

Instagram  @teramamaxx

(旅行の写真&趣味)

 

Gmail    teramamablog@gmail.com

(テラママへのお問い合わせはこちらに)