定期テストの勉強は何時間? | 高校受験に向けて。テラの学習記録

高校受験に向けて。テラの学習記録

都内在住ですが、中学受験を回避し、高校受験を選択。小学校時代は塾教材や問題集を使用し、家庭学習していました。中学から通塾開始!高校受験に向けた学習記録です。

昨日の記事で募集させていただいた、

読者様アンケート!

早速ご質問をいただいたので、

記事にしたいと思いますおねがい

テラママブログのご感想もいただき、ありがとうございましたラブ

 

いただいたご質問は・・・

 

定期テストの勉強はトータルで何時間ぐらいしていますか?

 

 

定期テストの勉強は、

中1の学年末テストのときは、

1日2-4時間

でした照れ

 

 

通常、定期テストの2週間前にテスト範囲が発表されるのですが、

3週間くらい前から、このくらいの勉強時間で、

前日はもう少し多かったと思います。

 

 

 

また、テストの2ヶ月前から、

(前回の定期テストが終わった直後)

次の定期テストに向けての勉強を始めていて、

1日30分ー1時間くらいしていました。

通常の勉強(公文・英検・塾の宿題)は含まずの時間です。

 

 

 

なぜ、2ヶ月前から始めたかというと、

本格的なテスト勉強が始まるまでに、

課題のワーク(定期テスト後に提出)を全部終わらせるという目標があったからです。

 

 

 

テスト範囲が発表されてから、

課題のワークを始めると、

ワークを終わらせることで精いっぱいになってしまうのでガーン

 

 

 

中1の最初は、テスト前日までワークを解くという状況に、

少しずつ、工夫していった感じです。

息子はコツコツタイプなので、

テスト直前に長時間勉強するスタイルは取りませんでした。

 

 

 

中1の最初から完璧にするのは難しいと思いますが、

少しずつ慣れていき、ペースをつかめるといいですね!

頑張ってくださいラブ

 

 

 

↓読者様アンケート企画は、こちら!まだまだ、募集中ですおねがい

 

 

↓自己紹介&アメンバー限定記事を読むには?

 

↓高校受験・内申点記事(まとめ)

 

↓テラママ塾新規募集についてのご案内は、こちら!

 

 

 

↓毎日新聞の取材を受けました!

テラママ塾のお知らせ

 

 

 

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

 

 

親子で1日15分!おうち英語を始めてみませんか?

 

☆英語の絵本を読み聞かせる

☆英語で語りかける

☆英語塾や英会話教室に通う

☆高額な教材を購入する

☆単語のテストをする

☆発音を直す

など、大変そうなことは一切不要です!

 

親子で楽しく取り組んでいただき、
LINE相談でフォローをさせていただきますラブ

 

↓講座内容について詳しいご案内は、こちら!

 

 

 

 

↓資料請求・お問い合わせなどありましたら、下記お問い合わせフォームをご利用ください。

 

 

↓テラママ塾お問い合わせ専用LINEアカウント 資料請求&お問い合わせ受付中!

 

 

↓下記URLをクリックし、お友だち追加後にメッセージ送信してください。


【テラママ塾】公式アカウント

 

いつも、いいね!をありがとうございますおねがい

 

☆SNS始めました!フォローお願いしますラブ

 

Twitter  @teramamablog

(ブログの更新通知&最新情報)

 

Instagram  @teramamaxx

(旅行の写真&趣味)

 

Gmail    teramamablog@gmail.com

(テラママへのお問い合わせはこちらに)