実技教科の内申点問題、どうすればいい? | 高校受験に向けて。テラの学習記録

高校受験に向けて。テラの学習記録

都内在住ですが、中学受験を回避し、高校受験を選択。小学校時代は塾教材や問題集を使用し、家庭学習していました。中学から通塾開始!高校受験に向けた学習記録です。

春らしい天気が戻ってきました!

春休み、楽しみですねラブ

 

 

アメンバー申請&メッセージ、たくさんいただき、ありがとうございます。

まだ保留中になっているので、自己紹介メッセージよろしくお願いします!

個別の返信が出来なくてすみませんえーん

全部読ませていただいています!

 

 

 

いただいたメッセージの中で、

内申点についての疑問や不安、

特に、実技教科の内申点についてのコメントが多かったので、

今日は、「実技教科の内申点問題、どうすればいい?」をテーマに記事を書きたいと思います。

 

 

 

テラママの基本的な考えとしては、

内申点システムは変えられないので、

個々の努力でなんとか内申点を上げるしかない!というものなのですが、

今日はちょっと視点を変えて、システム自体を変えて解決する方法を考えてみました爆笑

 

 

 

 

  実技4教科をまとめて1教科にする!

 

東京都では、実技4教科の内申点が2倍になります。

そのため、5教科よりも実技4教科の内申点の方が、

重要となってしまいますガーン

 

 

これを改善するために、4教科を「実技科目」という1教科にして、

各先生が評価した平均を評価としてつけます。

これなら、2倍にしても、5教科よりも扱いは低くなりますし、

不公平感が減るかな、と。

 

 

または、「芸術」(美術&音楽) 「生活」(保体&技家)

の2教科にしてもいいかもラブ

 

 

 

 

  通信制中学(義務教育として認定)を!

 

実技教科の内申点で重要なのは、

「授業」なんですよね・・・

そのため、不登校や起立調節障害など、

中学校に通えない子は、実技教科の内申点は低くなりがちです。

また、その子の特性により、特定の実技教科だけが苦手、

ということもあります。

 

 

通信制高校はずいぶん知られてきたので、

通信制中学を国や東京都などがつくり、

義務教育として認定して、高校への進路につなげるシステムを作るのはどうでしょうか?

 

 

 

映像授業やスクーリングで勉強して、

実技教科は技術を深めるよりも、苦手でも楽しめる範囲で行うようにして。

 

 

今の公立中で、すべてを受け入れるには限界があるので、

受け皿としての通信制中学、あってもいいんじゃないかな?

 

 

 

と、自由に2つの解決方法を考えてみました爆笑

 

 

 

色々と言われている内申点。

そろそろ見直す時期に来ているのかもしれませんおねがい

 

 

↓自己紹介&アメンバー限定記事を読むには?

 

↓高校受験・内申点記事(まとめ)

 

↓テラママ塾新規募集についてのご案内は、こちら!

 

 

 
 
 

 

 

↓毎日新聞の取材を受けました!

テラママ塾のお知らせ

 

 

 

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

 

 

親子で1日15分!おうち英語を始めてみませんか?

 

☆英語の絵本を読み聞かせる

☆英語で語りかける

☆英語塾や英会話教室に通う

☆高額な教材を購入する

☆単語のテストをする

☆発音を直す

など、大変そうなことは一切不要です!

 

親子で楽しく取り組んでいただき、
LINE相談でフォローをさせていただきますラブ

 

↓講座内容について詳しいご案内は、こちら!

 

 

 

 

↓資料請求・お問い合わせなどありましたら、下記お問い合わせフォームをご利用ください。

 

 

↓テラママ塾お問い合わせ専用LINEアカウント 資料請求&お問い合わせ受付中!

 

 

↓下記URLをクリックし、お友だち追加後にメッセージ送信してください。


【テラママ塾】公式アカウント

 

いつも、いいね!をありがとうございますおねがい

 

☆SNS始めました!フォローお願いしますラブ

 

Twitter  @teramamablog

(ブログの更新通知&最新情報)

 

Instagram  @teramamaxx

(旅行の写真&趣味)

 

Gmail    teramamablog@gmail.com

(テラママへのお問い合わせはこちらに)