公立中の定期テスト難化している? | 高校受験に向けて。テラの学習記録

高校受験に向けて。テラの学習記録

都内在住ですが、中学受験を回避し、高校受験を選択。小学校時代は塾教材や問題集を使用し、家庭学習していました。中学から通塾開始!高校受験に向けた学習記録です。

2月は学年末テストがありますが、

今の時期の中1はのんびりした感じです。

受験生になると願書締め切りからの、私立推薦・都立推薦、

そして、2月は私立入試・都立入試と、受験モードですよねびっくり

 

 

 

さて、息子が通う中学校は定期テストが難しいと、

何度もブログに書いていますが、

近隣の他の中学校はどうなのでしょうか?

 

 

 

年末にママ友と忘年会ランチをしたので、

その時に聞いてみたのですが・・・

 

 

 

定期テスト、難しいよ!

 

 

 

とのことでしたガーン

 

 

 

平均点は、4-50点くらいなのに、

「定期テストで80点以上取らないと、4はつけられない」

と保護者会で言われたそうですえーん

 

 

 

息子の中学校では、ここまで明言はされませんでしたが、

同じようなことを面談で言われたことがあります真顔

 

 

 

あと、提出物の完成度を高めるのも必要って言われました・・・

 

 

 

公立中の定期テストというと、

「進度が遅い!」「簡単!」

というイメージがあると思いますが、

進度がゆっくりなのは本当ですが、

簡単ではありません。

 

 

 

個人差はありますが、

勉強を全然しない状態でテスト当日を迎える子は、

ほとんどいません。

学校内のアンケートによると、

通塾率が高く、(家庭での)勉強時間も多いそうです。

それでも、この平均点の低さガーン

 

 

 

定期テストを1度経験してみると分かるのですが、

内容が深く!細かく!なんですよね。

同じような単元でも、塾のテストの方が簡単で、

洗練されています。

 

 

 

公立中に進学予定だと、

「提出物や授業内の発言で、内申点が取れなさそうで心配!」

と思ってしまいがちですが、

「テストで点が取れない」

ことも心配した方がいいですよ真顔

中学入学まで時間があるなら、今からしっかりと備えておくことをおすすめしますラブ

 

 

 

 

↓自己紹介&アメンバー限定記事を読むには?

 

↓高校受験・内申点記事(まとめ)

 

↓テラママ塾新規募集についてのご案内は、こちら!

 

 

↓毎日新聞の取材を受けました!

テラママ塾のお知らせ

 

 

 

英検®は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。

このコンテンツは、公益財団法人 日本英語検定協会の承認や推奨、その他の検討を受けたものではありません。

 

 

親子で1日15分!おうち英語を始めてみませんか?

 

☆英語の絵本を読み聞かせる

☆英語で語りかける

☆英語塾や英会話教室に通う

☆高額な教材を購入する

☆単語のテストをする

☆発音を直す

など、大変そうなことは一切不要です!

 

親子で楽しく取り組んでいただき、
LINE相談でフォローをさせていただきますラブ

 

↓講座内容について詳しいご案内は、こちら!

 

↓資料請求・お問い合わせなどありましたら、下記お問い合わせフォームをご利用ください。

 

 

↓テラママ塾お問い合わせ専用LINEアカウント 資料請求&お問い合わせ受付中!

 

 

↓下記URLをクリックし、お友だち追加後にメッセージ送信してください。


【テラママ塾】公式アカウント

 

いつも、いいね!をありがとうございますおねがい

 

☆SNS始めました!フォローお願いしますラブ

 

Twitter  @teramamablog

(ブログの更新通知&最新情報)

 

Instagram  @teramamaxx

(旅行の写真&趣味)

 

Gmail    teramamablog@gmail.com

(テラママへのお問い合わせはこちらに)