今、道路沿いや公園のツツジが満開ですね。
色とりどりのツツジを見て元気をもらっているAbemiです。
須賀川は牡丹だけでなく有名なツツジ園もあります。
ツツジは種類が多く、赤、ピンク、オレンジ、白など色も豊富です。
ムシテック周辺の道路沿いや中庭にも咲いています。
花びらは大きくラッパのような形をしています。
そういえば!子どもの頃にピンク色の花の蜜を吸ったことがあります。
花はラッパ形で、まさにツツジのようでした。
蜜はとても甘かったです。
気になったので詳しく調べてみると・・・
ツツジは毒がある種類が多いという衝撃的事実!!!
茎、葉、花、甘い蜜にも毒性があり嘔吐、下痢、痙攣の症状が出ることも。
特に毒性が強いのはレンゲツツジです。
一枝から輪状に花がついていて一般的なツツジと花のつき方が違います。
華やかで綺麗ですが蜜を吸って中毒を起こした児童や動物の報告があるそうです。
ツツジは毒のない種類もありますが食べたり蜜を吸ったりしないようにしましょう。
特に小さなお子さんは気をつけてください!!
虫はいいけれど人や動物には有毒です!
ツツジは見て楽しみましょう♪
そして私の記憶にあるピンクのツツジは毒性がなかったのか?
ツツジではない花だったのか?
今となっては分かりませんが・・・私は運よく元気です。
では最後に気まぐれ川柳で締めの一言。
毒あると 知らずに吸ってた 花の蜜
皆さん今日も良い一日を♪