先週の土日にエコハウスで「ビー玉迷路」の工作が行われました。
2日間で24グループ68名が参加して(おかげさまで大人気!=心の声)、工夫を凝らして迷路作りに挑戦しました。
子供たちは、自分で迷路の配置を考え、
ささくれを紙やすりで削り、
電動ノコギリを使って(体験)、モノ作りに没頭しました。
ほぼ全員、無言で集中して作っています。
それぞれ、気合が入った作品が出来上がりましたが、中でも異彩を放ったのがコチラ↓↓↓
思わず「へぇ~」と声が出ました。
「ムシテック」の文字をちりばめ、迷路に仕立ているではありませんか?
素晴らしい! お見事! 実にユニーク!(還暦過ぎのオジサンはこうはいかないぜ!=心の声)
こうした子供たちの“豊かな発想”に出会えるのは、私たちの大きな喜びです。
是非、またムシテックにやってきてその才能を発揮してほしいものです。
さて、このブログを書いている25日(火)はいいお天気。快晴、ほぼ無風で気温は19℃(午後1時30分時点)です。
今朝、駐車場の横からウグイスの鳴き声が聞こえてきました。今年初です。別名 “春告鳥(はるつげどり)”とも呼ばれる通り、いよいよ「春」到来なのかもしれません。
春休み中の自然体験講座は、「昆虫マグネット」(26日)→「昆虫オブジェ」(27、28日)、「簡単焼き板クラフト」(29、30日)、「卓上万年カレンダー」(4月1、2日)と続きます。気になる講座がありましたら、お電話でご確認ください。
今日はこの辺で。来年度はエコハウス周辺を花いっぱいにしたい(チョウが集まってくるから)オジ、Sがお届けしました。また会いましょう。