12月も師走といって忙しい月と言われますが
3月もとても忙しい月だなぁと感じる日々です…。
ここ、ムシテック正面入り口がある場所
サイエンスロードと呼んでいますが
こちらはけっこう風が強い場所になります。
寒い時期は、ムシテックに入ってくる
お客様が寒そうにしている姿をよく見ますね。
しかし、ようやく厳しい寒さも和らいできて
風にも春を感じるようになってきました。
そして!春の訪れを知らせてくれる植物も見つけました!
フキノトウですね~。
子どもの頃はフキノトウが苦手で
食べられませんでしたが
大人になるとこの苦みが良くなるのでしょうか?
美味しく感じるようになりました。
山菜に含まれる苦み成分は
デトックス効果があると言われているようなので
春に旬の山菜を食べるのは
理にかなっているのかもしれませんね。
さて、日曜日のお昼ごろ
受付にある生き物が登場しました。
写真を撮ろうかと思ったら…見つからない?
あ!いた!!と思って撮影しても
ピントが合わない…。
まだまだ小さくて
デジカメではピントを合わせることができません
手に載せたところを撮影しようかと思ったら
動いてしまって撮影困難
ようやくいい感じで撮れたのが
さて、なんという昆虫かわかりますか?
こちらはナナフシモドキの幼体
生まれたばかりのナナフシモドキです。
お客様が持ってきてくれました。
卵からナナフシモドキが生まれたとのことで
それをムシテックに持ってきてくれたのです。
ただ、ナナフシモドキは
樹木の葉っぱを食べて育ちますが
その葉っぱはケヤキやコナラ、エノキ、サクラなど
‥その葉っぱがまだ出ていないため
ナナフシモドキにとって
おいしいエサを準備することが難しい…。
なんとかムシテック周辺で
見つけることのできる樹木の葉で
育ってほしいと切に願うところです。