通勤途中に通る道の中に
けっこうな坂になっているところがあるのですが
ここが難所で
とくにFF車(前輪駆動車)は
スリップして、坂をのぼれなくなることがあります。
先日もスリップしているFF車が数台いたので
数人で押してなんとかのぼれるという感じなんです。
スリップしたときに慌ててスピードをあげようとすると
よりスリップしてしまうので
あまりスピードをあげずにゆっくり進むといいんですけどね。
積雪の多い日の坂道は気を付けないといけませんね。
昨日、一昨日と降った雪のため
子どもたちが楽しめるそり滑りのコースを作りましたが
この雪をどこから運んだかというと…
はい、ムシテックの駐車場からでした。
そして、その雪を軽トラックに載せて運ぶと
けっこう多くの雪を短時間で集めることができますね!
いい筋トレになります♪
だからといって、雪がどんどん降ってしまうと
通勤時間に大きく影響するので
あまり多くの雪が降るのはちょっと…です。
さて、本日私は国見町へ
サイエンスショーと工作の出前講座です。
果たして雪は降っているのでしょうか!?
ここはむしむしルーム。
ムシテックスタッフおよび関係者しか入ることのできない
ムシテックの生き物をお世話している部屋です。
ここは室温の設定ができるので
温度管理が必要な生き物のためには大切な部屋なのです。
ん?1面のガラスが黒い!?
ここだけ、黒いシートで目隠ししました。
なぜかといいますと
3月から開催される企画展
『きも?かわ?生きもの展』の準備をするために
お客様には見えないようにしているのでした。
まだ皆様には公表できませんが
ムシテックにやってくる生き物たちが
おおよそ確定しました。
気持ち悪いとか
かわいいとかは
その人の主観になりますので
皆様にとってはどうでしょう?
ぜひ、開催期間中にご来館下さい。
お待ちしております!(まだですけどね)