冷凍室を開けたらドでかいムカデが!!! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 ムシテックの入り口を入って右側へ。階段の先に「図書コーナー」があります。

 養老孟司名誉館長の著書及び、定期購読している数冊の雑誌が並んでいます。

 

 月刊「むし」、「子供の科学」、「たくさんのふしぎ」「Newton」……。ご覧になったことはありますか?

 その中に、気になる1冊がありました。「ナショナル ジオグラフィック日本版」(正しくは「NATIONAL GEOGRAPHIC」)の最新号です。

 表紙には「氷海に沈んだ南極探索船を探して」の見出しがーー。

 

 100年以上前に南極の氷の中に沈んだ帆船を発見したーーという話。なんでも、水深約3000㍍の水温が低い海底だったためか、写真はほぼ原形をとどめています。

 

 ミステリアスですよね~。一体だれが、どんな方法で見つけたの? 何か残ってたものはあるの? 興味津々でページをめくりました。

 興味がある方は、是非ご一読を。また、時間がある際は、目に留まった雑誌を“立ち読み”してください。お子さんたちが科学に接するきっかけになるやもしれません。

 

 さて、今回は図書コーナーに続き、最近のムシテックの風景(バックヤードもありまっせ)を紹介しましょう。ーー。

 

 まずはコレ↓↓↓

 収蔵庫にある冷蔵庫です(職員が日常使いしているモノではありません=念のため)

 

 冷凍室を開けると、ギョギョッ👀、ゲロゲロ~(驚きのセリフ=心の声)

 な、なんと、巨大なムカデが標本状態で横たわっていました!

 

 標本作成中だそうです。

 

 コチラはエコハウス前のトチノキ(昔話「モチモチの木」のモデル)の枝の先端にこげ茶色した冬芽が出ていました。

 むむッ、芽の部分がヌルヌル、テカテカしています。鳥や虫にたべられないたあめであり、水をはじいて冬の寒さから身を守るためだそうです。

 これは、以前も紹介しました。モズのハヤニエです。モズたちが冬の“保存食”としてエサを枝に刺すのですが、彼らは刺した場所を覚えていないとか……。残念です。

 

 最後に、ある日の風景をーー。18、19日に行われたモザイクパズルから。子供たちの想像力って、凄い! 大人のそれをはるかに超えた作品の数々をどうぞご覧ください。

 参考までに、右側が普段作っている“通常の”パズル↑↑↑

 ユニークでしょ。

 楽しいパズルになりそ~。

 お見事!! 

 コレは名前なんだって↑↑↑

 

 ユニークな作品をありがとう~。

 

 では、また会いましょう。ガソリン代、180円超えが納得できないオジ、Sがお届けしました。