今週の月曜日(休館日でした)、ハクサイをいただいたので豚バラ肉を使ってミルフィーユ鍋を作りました。
この鍋に限って、数年前から、私が担当しています。
ハクサイを縦に半切りにして根元の部分をカット。葉を1枚ずつはがします。
葉1枚を横置き(左が葉の先、右が葉の根元)にし、その上に長~い豚バラ肉を2枚(上下各1枚)ずつ並べ置く。肉の上に2枚目のハクサイ。これは左右逆に(1枚ごとに左は葉→根元→葉の順で)重ねます。そしてバラ肉……と、段々に積み上げます。
これを幅7㌢程度に上から包丁を入れ、横に倒して鍋に詰み込んでミルフィ―ユ鍋の準備完了。
ネギがあれば、同じ高さに切り、鍋の真ん中に差し込みます(ハクサイを詰める際、子供用の茶碗を真ん中に逆さまに置いてネギのスペースを確保しておくと便利)。
味付けは鍋キューブで。中火で約25分間煮込んで完成です。
料理と呼べるほどのものではありませんが、普段と違うことにチャレンジするといい気分転換になります。
さて、ムシテック。今日、12月3日はとてもいいお天気でした。空は晴れわたり、奥羽山脈まで視界良好。昼ごろには気温15℃超え。ひなたぼっこにピッタリでした。
あ、そうそう。先週やって来た小学校の男性の先生がヘラクレスオオカブトを見てえらく感動していました。
「ホントに強そうですよね~」「何年くらい生きるんですかぁ」「産地のクアドーループ諸島ってどこにあるんですか?」などと、子供たちより熱心に質問してきます。
私は、「中央アメリカです」と、曖昧な返事をしてしまって失礼しました。正しくはカリブ海に浮かぶ島々でフランスの海外県。公用語はフランス語で人口は40万人余りだそうです。
ヘラクレス君もココまで気にしてもらって、ドヤ顔しているように見えました。
オマケの1枚は、ビオトープ横にあるマツの木のマツボックリ。ペットボトルに入れた“ブツ”を失くしてしまったので、もう1本作るつもりです。
今日はこの辺で。最近、なぜか休日の方が大忙しのオジ、Sがお届けしました。また会いましょう。