ちびっ子もお父さんやお母さんまで「糸のこ」でガガガ~ | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 60歳で前の会社を定年退職し、東京暮らしとオサラバ。実家に戻りムシテックで働き始めて来月で丸4年になろうとしています。

 

 福島県内で働いたのはこれが初めて。片道約20分の車通勤🚙も生まれて初めての経験でした。

 

 ただ、車通勤に慣れるにはかなりの辛抱が必要でした。

 

 というのも、東京では単身赴任生活だったこともあり、ほぼ毎日、帰宅時に立ち飲み屋か居酒屋で一杯🍶やるのが“日課”でした。

 

 カラダが赤ちょうちん🏮に吸い寄せられてしまうのです。夜風🤧が身に染みるこの季節はとくにーー。

 

 車通勤ではハナから諦めるしかありません。ブーメランのように家に帰って晩酌をしますが、家飲みは慣れないせいか🍺ピッチが上がりません。お金を払わないと飲めない体になってしまったのかも。トホホ。

 

 いまや、梅酒1杯と缶ビール1本でほろ酔いになっているオジ、Sです。

 

 今回は先日(11月3日)に行われた「糸のこ工作」からの報告です。

 

 このプログラム、お天気が良ければ森の中を探検する「フィールドだいぼうけん」の予定でした。が、あいにくの雨☔のため、この“雨の日プログラム”に変更になったのです。

 

 参加者は10㌢四方の工作用MDF材に下絵を描いて色を染めます。

 それを電動糸のこを使って絵の部分を切り抜きます。どちらかといえば、小学校中学年以上向きでしょうか。

 

 講座が始まると、親子で仲良くーー、

 チビッ子たちもーー、

 お父さんもーー

 お母さんたちまで、み~んな真剣なまなざしで工作に取り組んでいました。

 「できた~」と、ドヤ顔?

 糸のこ初めてのお客様もいましたが、製作中はほぼ全員、無言で集中していたのが印象的。雨プロから通常プログラムに変更したいくらい好評でした。

 

 では、今日はこの辺で。また会いましょう。