須賀川市内のクリニックで、インフルエンザのワクチン接種💉を受けてきました。
早いかな? とも考えましたが、接客業です。何より子供たちと接する機会が多いので注意するに越したことはありません。
帰宅すると、妻が「コロナはどうするの?」と。 ん? 無料接種はもう終わったんだっけ?
「1万6000円くらいするよ。全額自己負担だから」(妻)
「ま、マジか! 補助は?」(私)
「65歳以上は7000円くらいだけどね」(妻)
「じゃあ、オレは全額自己負担……。政府は貧乏人を見捨てるということだな」(私)
「で、どうすんの?」
「1万5000円もあれば、エビフライ付きのトンカツ定食が10回以上食える。こっちでスタミナをつけて、コロナを弾き飛ばす方が断然いいかもな」
「私は予約するから。勝手にしなさいッ」
こんにちは。あと2カ月余りで65歳になる悩めるオジ、Sです。
それはさておき、ムシテックです。
火曜日(29日)は寒かったですね~。須賀川市の最低気温は7℃(早朝)でした。
これからは日一日と寒さが募っていくんでしょうね。
その数日前、駐車場に数人の男たちの姿が! 夏の間、日よけに使っていたテントを撤去するようです。
1、2、3……、合計6人。テントの脚の数と同じ人数がスタンバっています。
テントを括り付けてひもを外し、くいを抜きます。結構な力仕事です。
次に6本脚をテントの内側に折りたたみます。一斉作業のため、足の数だけ人手が必要なんですね。大学生のアルバイト君もお偉いさんもいますが、息はピッタリ。「せ~の!」。
テントを外し、骨組みだった同じ種類の脚を紐でひと括りに。
軽トラに積み込んで完了です。約15分。共同作業だとパパッと済みます。
ここまで協力してもらえば、あとは倉庫に入れるだけ。お任せあれ。
今季、最も早い“冬支度”でした。では、また会いましょう。