長雨があがって2日目(11日金曜日☀)、久しぶりに学校利用プログラムで「フィールド探検」がありました。
本日のお客様は和田小学校(本宮市)の1・2年生。到着前に、“探検”準備に取り掛かります。
8時半過ぎ、さっそく軽トラに道具を積み込みます↓↓↓(朝からデスクでお茶☕を飲んでいる暇はありませんッ=心の声)
スラックライン、綱引き用ロープ、おっと脚立を忘れてた。
最初に、山の頂上まで登ってスラックラインを張ります。雑木林の中に木漏れ日がさし込んでいいい気持ち。気温が下がったせいか、やぶ蚊もほとんどいません。
子供たちが5人乗っても外れないよう、しっかり留め金具を締めます。難易度を分けて3か所にラインを張るのに30分余り……。ひと汗💦かきました。
次は、本館近くまで戻って「土手のぼり」の準備を。子供たちに大人気のプログラムで、土手に垂らされた綱引き用ロープにつかまりながらヨイショヨイショと自力で土手を登ります。
まずは土手のてっぺんまで綱引き用ロープを担いで登ります。ハシゴを一段一段、焦らずにーー。コレが結構、重労働💦💦(1本10㌔以上ありそう。重いよ~😢=心の声)
ロープを土手上の太い木にぐるりと巻いて、中段までロープを垂らし2コース分完成!(ふぅ~、ひとり作業は疲れるぜ😨=心の声)
これで、準備OK。和田小学校のチビッ子たちの到着を待つばかり。子供たちの奮闘ぶりは、また明日!(つづく)
金曜日にムシテックにやって来るパン屋さんから、ほぼ毎週カスタードクリームパン(甘すぎず、これがウマい😋)を買っているオジ、Sがお届けしました。