ムシテックのお盆期間は大混雑。多い日には1000人を超えるお客様がいらっしゃいます(本稿は15日に書いてます)。
年に一度の“書き入れ時”で、この時期に長い休みはなかなか取れません。
ですが、「忙中閑あり」と申しましょうか。職員たちは短い休みを上手に使って家族サービスに精を出しているようです。
なぜなら、職員の面々は、お出かけするとほぼ「お土産」を買ってきてくれるのでピンときます(皆さん人間がデキてます👏=心の声)
たとえば、これ↓↓↓
冬季五輪・カーリングの女子選手たちの“もぐもぐタイム”で人気に火が付いたお菓子でしょうか。サイエンスショー担当のヨコタさんから。修道院のクッキーも付いていましたが、うっかり食べてしまいました。失礼!
そしてこれ↑↑↑は、岩手を代表するおせんべい。歴史を感じます。「実験」時々、ショー担当の講師、Kさんからいただきました。仕事で岩手に行ってきたそうです。個人的に大好物👏ゴチになります。
さらに、コチラ。
なんと、土佐みやげ。はるばる四国からです。地名だけで旅情を感じます。実験担当のSさん、“鉄ちゃん”とは聞いていましたが、どこの鉄道に乗ってきたのかな?
最近、出勤するたび各地のお土産をもらえるので、やる気⤴⤴気味のオジ、Sです(昔からモノには弱いんだよなぁ=心の声)。
さて、ムシテックは猛暑の中営業中です。
14日は水てっぽう。子どもたちは服を濡らしつつも大はしゃぎ↓↓↓
ビオトープでは、お盆恒例のプログラム「水の中の生き物探し」が↓↓↓
どちらも17日まで、無料で実施中です(整理券制)。皆様のご来館をお待ちしてま~す。
本日はこの辺で。また会いましょう。