私事で恐縮ですが、26日(水)夕方、我が家で不幸な出来事が起きました。
愛犬🐶が亡くなったのです。散歩中に倒れ、苦しそうに息をしていました。抱っこして家まで戻りましたが、30分ほどで眠るように息を引き取りました。
雑種のメスで16歳。この2カ月ほど、散歩中に発作的に倒れることがあり、獣医さんから「心臓が弱ってます」と言われていました。
実は先週末、娘が半年ぶりに帰省して一緒に散歩に行き、火曜日に東京へ戻ったばかり。まるで娘との再会を待って天国へ旅立ったかのよう。ありがとね、チャコ……。
27日(木)は休みだったので近くのペット霊園(眺めのいい丘の上に🐶🐈のお墓がズラリ…。人間並みじゃのう=心の声)で火葬を済ませ、遺骨を持ち帰りました。こうした施設は初めての経験。いろいろな意味で“勉強”になりました。
というわけで、1週間は喪に服す📿つもりのオジ、Sです。
さて、28日(金)は、小塩江小の子供たちがやってきました。
私の担当は、3、4年生の「小さな生き物調べ」↓↓↓
顕微鏡は1人1台。初めて顕微鏡を使う子もいてピント合わせが難しそう↓↓↓
これを覚えて小さな生き物(昆虫の標本)を見てスケッチします。「大きく見える~」「顔のわきに毛が生えてるよ」
オマケでルーペも体験。面白かったかな。
本日はここまで。またお会いしましょう。