「虫の日」に一体何が起きたのか? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 昨日、6月4日(火)は「虫の日」でした。

 

 そう、「6」(む)と「4」(し)だからです。

 

 つまり、ムシテックにとってある意味“特別な日“です(勝手な想像だけど=心の声)

 

 「ムシテック」は、「むし」+「テクノロジー」(科学技術)を合わせた造語と聞いています。

(ならば、職員であれば「虫の日」は無視できないのは当然ではないでしょうか!=心の声)

 

 職員にとっては、開館記念日と同じくらい神聖で大事にしたい日(たぶん=心の声)であり、口に出したことはありませんが、「この日に休んだりしたら会津藩だったら切腹ものかもなぁ」と、常々思っていました。当然、遅刻や早引けも許されませんッ(あくまで個人的な考え=心の声)

 

 もちろん、今は令和の世。個人が尊重され、働き方や価値観も江戸時代とは大きく違います。与えられた休日を消化するのは労働者の当然の権利です。

 

 え? 「だれか休んだのか?」って? それは、口が裂けても言えませんッ。

 

 さて、今回は1日、2日に行われた「吉井先生のガサガサ探検隊」から。

 

 土曜日はお天気に恵まれ、大盛況でした↓↓↓

 探検の場所は近くの小川。そこで網を片手に川底をガサガサ!

 どんな生き物が捕れたかな? 白いバットに開けて観察です。

 サワガニもいた! 子供たちは長靴の中までびしょびしょにして大はしゃぎです。

 今回は棲んでいる生き物とパックテストによる水質調査も行いました。勉強になったはず。小さい子にはちょっと難しかったかな。

 

 本日はここまで。また会いましょう。初めての年金支給日が待ち遠しいオジ、Sがお届けしました。