ランの花は大半が“クローン”らしいーー。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 この1カ月余り、珍しく忙しくて空港に行けていません。

 

 ですが、いまだに気になっている出来事があります。

 

 あれは先月中旬のこと。帰宅時に、ふと滑走路を見ると、見かけない機体✈が! すぐさま駐車場に🚙入ってパチリ📷↓↓↓

 はて? これは……、小型の、ジェット機だけど……。機体はグレー一色で会社のロゴも見えない。民間の定期便とは少々違う様子。エアレースのムロヤさんの飛行機じゃないしーー、誰かのプライベートジェットか? 

 

 この飛行機は4~5日間(いや1週間くらいかも)、福島空港の滑走路南側(空港ビルの斜め横あたり)駐機✈していて、その後突然姿を消したのですーー。

 

 あれは何だったのか、想像は止まりません。誰が乗って来たのか? 外国の金持ち? 何の目的で福島に? 空港に駐機してどこへ? もしや、大谷選手のお金を盗んだ水原某氏が極秘帰国した!? も~、ウルトラ警備隊を呼ばなくちゃーー。 

 

 あれから約1カ月。毎日のように空港道路を通って帰宅しますが、姿は消えたまま。私の疑問はまるで解決していません。真相をご存じの方がいたら教えてください。

 

 こんにちは。昨年つけた梅酒を先週から飲み始めたオジ、Sです。まずまずマイルドな仕上がり。梅酒と水1対1の割合で“いい具合”。皆さんは、果実酒を作っていますか?

 

 さて、今回は先週末に行われたニュープログラム「芦澤先生の“植物のクローンを作ろう”から。

 

「植物とクローン」はいったい何ぞや? 文科系の私には想像もつきません。

 

 食虫植物講座でおなじみの芦澤先生によると、「植物の場合、挿し木がいい例です。今回は、挿し木とゼリー状の培地にさして育ててみましょう。切り口から新しい根が出て“お母さん”と同じ花が咲きます」だとか。

 なるほど、挿し木は“お母さん”と同じ遺伝子を受け継ぎ、同じ花ができるってことか。雄花と雌花が受粉してタネができるパターンとは違うーー。だから、植物クローンなんだ。

 

 芦澤先生の実演を見ながら子供たちも植物クローンつくりにチャレンジ↓↓↓

 先生の講義に熱が入ります。

 マジでココから根が生えてくるの? 子供たちは真剣そのもの↓↓↓

 今回はポトスで挿し木を、多肉植物のセダムをゼリー状の培地に乗せて試します。

 うまく根が出てきて成功するといいね。

 

 今日はここまで。また会いましょう。