ゾウカブトは大きいけれど… | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

ある日曜日の午後

エントランスホールに

虫博士の石川さんが小さなコーナーを開いていました。

 

何をしているのかな?と思い近づいて見ると

 

あ、ゾウカブトだ。

 

カブトムシの中でも最も重いと言われているゾウカブト。

その中のエレファスゾウカブトです。

体には細かい毛があって、さわるとキウイフルーツみたい。

 

「これから幼虫のごはんの交換をするよ~」

子どもたちが集まってきます。

 

見た目ではあまりわかりませんが

昆虫マットを食べてエサになる部分が少なくなっているのです。

そこで新しい昆虫マットに交換する時期がやってきました。

右のケースに幼虫の体がちょっと見えているかと思いますが

 

次の写真を見て衝撃を受けないでくださいね下矢印パーあせる

 

 

どんだけ~ポーン 大きすぎる…チーン

世界最大級のカブトムシは

幼虫も最大級なんです。

日本のカブトムシの幼虫を比較用として

並べればよかったですね…。

 

ケースの上に置いたら

 

体を動かしながらどんどんもぐっていきました。

 

この後、新しい昆虫マットの入ったケースに移動しましたよ。

日本のカブトムシは

ほどんどが翌年には成虫になりますが

ゾウカブトの場合、2~3年幼虫で過ごします。

カブトムシやクワガタムシの成虫が大きくなるのは

いかに幼虫の時に大きくなるかが大切になります。

だからこそ、たくさんご飯を食べて

大きく育ってほしいですね!