えむ・えす・しー | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

ムシテック周辺というか

須賀川市やその周辺の市町村では

今回の土日が

一番の花見のピークだったのではないかと思います。

私もドライブがてらお花見をしてきました。

穴場のお花見ポイントを見つけたので

来年はそこでまったりと花見をしたいと思いました。

 

さて、そんな土曜日のことです。

ムシテックワールドでは

子どもたちだけが参加することができる

メンバー限定プログラムが…

 

第2回ムシテックサイエンスクラブ

開校しました。

常務理事の永瀬からの挨拶からのスタートです。

 

「科学に興味を持って、いろいろなことに取り組んでほしい。」

「一緒に実験をするお友達と、協力してがんばってほしい。」

そのような言葉をもらって

ちょっと緊張している子どもも…。

 

通常の定員制プログラムでは

家族単位での活動になるので

必ず大人の方が一緒になりますが

このムシテックサイエンスクラブは

子どもたちで協力して実験を進めていくのです。

保護者の方には近くで見守っていただきます。

 

1回目の実験プログラムは

『金属を燃やそう』

金属が燃える?そんなことを調べる実験です。

 

昭和世代の私たちが子どもの頃は

家でマッチやライターを使って家の手伝いをしましたが

(私にとっては日常の出来事でした)

今はあまりそのような体験をする子どもは少ないと思います。

子どもたちにとって、新鮮な体験になるのでは?

 

火を扱うのは危険も伴います。

でも、危険だからいって何も体験させなければ

できることはありませんし

いざ大人になってやったときに

その危険性をわからずに

大きな事故になる可能性も高まることがあります。

 

子どもたちにはいろいろな経験をしてほしいと思いますし

小さな失敗をたくさん経験してほしいです。

その積み重ねが子どもを成長させてくれますし

思考力や行動力も身についていくのです。

 

ムシテックワールドは

ふくしま森の科学体験センターですから

いろいろな体験を提供できる

そんな科学館でありたいですね!