おかげさまで先日の7日(日)で
企画展「すごいぞ!ふくしま展」が終了しました。
ご来館いただいたお客様
参加していただいた企業の皆様
本当にありがとうございました!
この企画展がきっかけになって
将来、子どもたちがその企業に入社した!ということになったら
この企画を開催した私たちも
参加してくれた企業の皆様もうれしくなりますね!
そんな7日(日)は最近では一番暖かい日となりました。
(この写真では暖かさは伝わりませんが…)
暖かくなると、いよいよ昆虫たちが動き始めます。
カメムシ…。
サシガメ…。
…。
……。
………カメムシばかり?
いえ、カメムシばかりではありません!
アシナガバチも活動を始めていました。
3月末に虫博士の石川さんが
モンスズメバチの女王バチを見つけてくれましたが
この時は朽木の中から発見したのでした。
越冬した女王バチは朽木などの中で越冬して
春になると活動を始めるのです。
越冬するのは女王バチだけ。
ということはこの時期に活動しているハチは女王バチ…。
そこで、虫博士の石川さんと相談して
スズメバチを捕まえるトラップを設置することに。
使うのはペットボトル。
あと誘引液として日本酒、お酢、砂糖水を使いました。
今回はこの3種類を使いましたが
できればいろいろなものを使って検証してみたいですね。
誘引液だけではスズメバチも溺れてしまいますので
溺れないような工夫もしておきました。
4月から5月にかけて
スズメバチの女王バチが活動しますので
それを捕獲して
皆様に見ていただきたいと思います。
※昆虫に詳しい有識者の指導のもと
昆虫トラップを設置しておりますので
子どもたちがマネしないようにお気を付けください。
(良い子はマネしないでくださいね)