2月22日は「猫の日」でした。
ペットフード協会の「犬猫飼育実態調査」(令和5年)によると、家庭で飼われているペットの数は、🐈猫906万9000匹、🐶犬684万4000匹だとか。去年より猫が+23万匹、犬は-20万匹の増減です。
飼いやすさのせいか猫が増え、犬が減っているのが近年の傾向ですが、来年度は“デコピン効果”で、犬がド~ンと増えたりして!?
ムシテックの同僚にもネコを飼っている女性職員👩がいます。スマホの写真はネコだらけ。ネコの話をし始めたら止まりません。もっとも、私を含めペット自慢は飼い主のビョーキのようなものですけど。
「猫ちゃんが待ってるから」と帰宅を急ぐのは日常茶飯事。病気に備えてネコ用の保険に加入し、万が一のケースを想定してGPSをつけたんだとか。「猫かわいがり」とはこのことでしょう。愛猫のため、頑張って下さい。我が家のイヌたちはとてもそこまでケアできません😢😢😢
皆さんは🐈派ですか、🐶派ですか? こんにちは。家で柴のメスと雑種のメス2頭の犬を飼っているオジ、Sです。
さて、学校利用が減るこの時期、各担当は次年度の新メニューの“開発”に余念がありません。
隣席のA女史がまた何やら試作品を作ってきました↓↓↓
手のひらを模した工作のようです。“骨”部分の赤色が血管のように見えてリアルです。「リアル手のひら」(仮題=勝手に命名)といったところでしょうか。
材料は台紙、赤いストローと糸だけ。それぞれの“指”に通された糸を引くと、“指”が曲がります↓↓↓グー、チョキ、パー。動きがユニーク! 単純で面白いです。
もひとつおまけ↓↓↓(注=A女史が手タレで出演)
次はコレ↓↓↓「プチプチはんこ」(仮題)です。
いわゆる“プチプチ”をフィルムケースの先に貼り、それにインクをつけてハンコを押すように模様を作ります↓↓↓ いろんな色のインクでペタペタ。これはチビッ子にウケそ~。
そしてもう一つ、ピンチとモールで作ったこちら↓↓↓
工作名はまだついてません。イメージは「カラフルとんぼ」(仮題=勝手につけた)かな。
いずれも試作品ですが、春休み以降、自由工作などに登場する日は来るのでしょうか?
本日はここまで。では、また会いましょう。