ここ1年ほど、同じ店のみそを使っています。西郷村の産直(R289沿い)の中の食堂を利用した折、この味噌と出会いました(食堂では2種類を合わせて使用とか)。その片方が「麹をほかの味噌の2倍使用」で、私はとても気に入り、以来、ほぼ毎月買いに行っています(価格は600円台半ば)。
場所は、R4からR289を下郷方面に入り、車で7、8分。途中には白河ラーメン🍜の人気店が何軒かあり(個人的には中華料理「J」の麻辣丼がおススメ=心の声)、午前11時ごろに駐車場がいっぱいになる人気店もあります。
40数年前、白河で高校時代を過ごしましたが、白河市が今のようなラーメンの街になるとは思いもしませんでした。白河市内や南湖周辺や白坂あたりも食べ歩きました。私のお気に入りは、白河駅から総合運動公園方面に向かう途中にある「K」の“肉みそ”🍜です。味はもとより家族で作る厨房のテンポも含め◎です。
さて、いま開催中の「すごいぞ! ふくしま展」にも、味噌屋さんが参加しています。郡山市の「宝来屋本店」です↓↓↓
味噌はもとより、あま酒、三五八漬けの素、醤油麹など多くの発酵食品作りに取り組んでいます。今回は商品展示のほか、顕微鏡で本物の麹菌を見ることも(貴重な体験かも=心の声)。
発酵食品の健康効果は様々言われるところですが、皆さんはどんな発酵食品が好きですか? 日ごろから摂り続けていますか?
私はみそ汁と納豆はほぼ毎日(道の駅「こぶしの里」のにんにく味噌も)、チーズを2日に1個、キムチは月に3~4回か。かれこれ3年……。少しは健康になれたかな? (還暦まで単身赴任生活で酒びたりの日々だったかあらなぁ=心の声)。
16日(土)に行われる講座、「お味噌仕込み体験」(宝来屋さんが指導)は、アッという間に満席になる人気ぶり(スゴイ! 何を隠そう、私も参加したかった=心の声)。↓↓↓
宝来屋さんで「味噌つくり」キットを販売してくれるといいのに~(勝手な妄想です=心の声)。
では、また会いましょう。担当は、このところ急にブログ担当が増えたような気がするSでした(まだノーギャラなんですけど!)。