さらに、ころころキャンドル | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

昨日のブログで紹介した「ころころキャンドル」

お客様の作品を見せていただき

アニメのキャラクターであったり

動物を作ったり、とても楽しそうに作っていました。

なお、お客様が作った作品は

インスタグラムに投稿させていただきましたので

インスタグラムのほうも、ご覧くださいね!

 

本日は

ころころキャンドルの作り方を紹介したいと思います。

 

もともとベースになるのがこちらのキャンドル。

 

かわいいキャンドルですね。

私はこれを見ていると玉ようかんを想像してしまいます。

もちろん、このままロウソクとして使うこともできます。

 

色の付いたキャンドルシートというものを貼り付けて

作りたいキャラクターを作っていきます。

 

同じ色のシートがもっと必要になったときには

使わない色のシートと交換してもらいました。

 

使う道具はこちらです。

クッキングシート、のし棒、へら、ハサミ

たったこれだけで作ることができます。

 

キャンドルシートは手の温度でも柔らかくなるので

形を自由に変えることができます。

 

柔らかくなるとのし棒でかんたんに伸ばすことができます。

 

手で形を作ることもかんたんです!

 

白いキャンドルにパーツをつけていくと

かわいいキャンドルができてきます。

 

お!?この黄色いお顔は…もしや?

 

最近は携帯電話を見ながら作りたいキャラクターを

作ることができるので、便利ですよね~。

 

みなさん、集中して作っていて

時間が過ぎるのもあっという間だったのではないでしょうか。

 

こちらの女の子は、完成した作品を嬉しそうに

持ちあるいていましたウインク

とっても嬉しそうで

すっごい笑顔の写真を撮らせてもらいました照れ

 

ムシテックの工作プログラムでは

ころころキャンドルのように

自由に作ることのできるプログラムがたくさんあります。

 

お子様だけでなく

大人の方もはまってしまうことがあります。

ぜひ、このような体験をご家族でやってみては

いかがでしょうか?