2月2日午前中の出来事から | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 朝、7時半過ぎ、出勤のため自宅を出るとーー。庭先に黄色い小さな花が! フクジュソウです。(明日は節分=心の声)春が近づいている気がしました。

 8時過ぎ、ムシテック駐車場着。須賀川市の気温はマイナス2℃。冷たい北風が吹きつけます(「なんて日だ」=小峠風。心の声)。西から北にかけて奥羽山脈の上空には、底辺が一直線の雲が横たわっていました(変な形だな。何て名前の雲だろう? 理科の先生に聞いてみよッと=心の声)↓↓↓

 昨日は最高気温は軽く10度を超え、厚い氷が張らない檜原湖では氷上のワカサギ釣りができないというニュースが流れたばかり。なのに、一転、寒さが逆戻り。ステンレス昆虫脇には凍った雪が残っていました↓↓↓秋だけじゃなく、春のお天気も気まぐれ(変わりやすい)です。

 10時半過ぎ。水生生物の世話を終えブログを書く準備をしていると、工作担当のA女史がおもちゃのような試作品を作ってきました。紙コップに赤いストローがさしてあり、ストローを引くと開いた状態の“手”が閉じる、手作りクレーンのようです↓↓↓

 紙を丸めたゴミはつかめるけど……↓↓↓ほかに何がつかめるのか、試してみました。

 バタピーはイケます。

 アメ玉は上手にやれば2個つかめます。重いお菓子はダメでした。これは面白い!😊😊

 

 製作時間は10分足らず。材料は紙コップ2個、ストロー1本だけ。あとは、ホッチキスとセロテープ、ハサミがあればOK。コスパも抜群。近々、自由工作に登場するといいですね。

 

 最後に来週(2月10、11、12日)の予約講座の予告です。工作は「ミルフィオリ七宝」。11日に若干空きがあります。実験は「牛乳からプラスチックを作ろう」で、3日間とも比較的空きがあります。自然体験は10、11日が「わんぱく自然塾・冬」で空きあり。12日の「フェルトマスコット」は満席です(2日夕方現在)。電話でご確認の上、お申し込みを。

 では、また会いましょう。臨時休館中、宇都宮へ餃子🥟🥟🥟を食べに行ってきたSがお伝えしました。