とある平日のお昼休み時間。
久しぶりにムシテックのまわりを散策してこようと思い
外に出てみました。
が、けっこう風が強くて…戻りたい…。
日かげにはまだ残雪が。
でも、ブログのネタも探したいので行ってきます!
といっても、植物はほとんど見当たりません。
枯草になっている植物ばかり。
その中に、1月でも元気な植物発見!
この植物、ギシギシといいます。
この植物は繁殖力が強く寒さにも強いのでしょうね。
里山にも行ってみましょう!
ふと、山のほうを見てみたら…
お月さまを発見しました。
昼間には目立たないため気づかれにくいお月さまです。
昼間に月を見ることができてトクした気分になりました。
さらに坂道をのぼっていきます。
ムシテック付近にある里山は保健保安林に指定されています。
保健保安林は休養の場として活用される森林となります。
気分転換もかねて、このような場所を歩くのもいいですよ♪
ということで、空港展望広場までやってきました。
下を見ると、落ち葉で地面が見えません。
ここには落葉樹が多いため、落ち葉がすごかったのです。
この積み重ねで森の中には上質な土ができていくのですね。
でも、せっかく里山を散策に来たのに動物も植物も見えません…。
と思ったその時!小さな花を発見しました!
この植物の名前はけっこう有名かもしれませんね。
この植物は、オオイヌノフグリ。
日当たりが良くてあたたかいところで花を咲かせていました。
でも、他に花の咲いている植物は見つかりません。
(あ~、オオイヌノフグリしかなかったかぁ)←心の声
そんなことを思っていたら
一輪だけ黄色いお花を発見!
じっと我慢するかのように
タンポポがかわいらしく咲いていました。
まだ1月、春になるにはまだまだかかります。
このタンポポは雪の中で春が来るのを
じっと待つんだろうなぁと感傷に浸ってしまいましたね。