みなさん、こんにちは。
横田です。
11月18日土曜日から
新しいサイエンスショーが始まりました。
「ザ☆遠心力」です。
その中で…
演示者がとても苦戦しているものがあります。
「皿回し」です。
お皿が速く回ることで遠心力が働き
安定して回るのです!
遠心力?
遠心力って遠くまで飛んでいこうと
するはずですが…と思ったみなさん!
皿回しの皿は、均等な…きれいな丸ですよね~
どの方向にも均等に遠心力がかかることで
安定して回り続けることができるそうです。
なかなかの難しさ…
皿回し。
ある程度の年齢に達している
演示者にとっては…
「肩が凝りそうだ」
「腕がつる」
「俺じゃなくて道具が悪いのか?」
などなど…
すぐには出来ない手ごわい実験のようです。
サイエンスショー「遠心力」
ぜひ、見に来てくださいね~
さてさて、今日は
11月18日(土)、19日(日)の工作
「押し花カレンダー」作りをご紹介します。
講師は…
武川貞子先生です。
長~~~く、押し花の講師を
していただいています。
この講座のために
たくさんの花や葉っぱを
準備し、持って来てくれます。
この押し花を使って
カレンダーを作りました。
こちらの↓女の子は写真持参で参加。
写真のまわりに押し花を飾って
とっても素敵です。
こちら↓の作品は…
なんと!
男の子の作品です。
とってもきれいです。
こんな↓よ~く考えた飾り付け方も!
花の上に花。
花でオリジナルの花が完成していました。
1年に1度しかやらないこの講座に
毎年楽しみに参加しているお客様もいます。
このカレンダーがあれば2024年、
素敵な年になりそうですね。
またぜひ、ご参加ください。
毎週、いろいろな講座を用意して
みなさまのご来館をお待ちしております!
予約制の講座は
ご来館前のご予約がおすすめです。
待ってま~す。
では、また。