いよいよ今週末に | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

11月に入ったのに20度を超える日が…

半そででもいいんじゃない?と思いましたが

さすがにそれはやめました。

昼間は暖かくても朝夕冷えますからね~。

 

本日は、まだがんばっているムシテック周辺の

昆虫たちを紹介したいと思います。

 

まずはスズメバチ。

だいぶ少なくなってきましたが

それでも今年はまだまだ見かけます。

 

刺さなければ人気があると思うんですけどね~。

 

子どもたちに人気の高いカマキリ。

個人的にもカッコいいとは思うのですが

 

正面からまじまじと見られると

ちょっと怖い感じもしますね汗汗汗

 

この時期のカマキリはエサを良く食べるので

おなかもこんなに大きくなっていました。

 

さて、こちらの飼育ケースにはいったい何が?

 

これは見たことない人には???なものかも。

こちらはウスバカゲロウの幼虫のおうちです。

アリジゴクと呼ばれていますね。

この中にアリが落ちると

それを捕まえて体液を吸ってしまいます。

アリが落ちる確率なんてかなり低いので

辛抱強い生き物だなぁと思います。

 

こちらの巣は埋まってしまっています。

おばけくんになってしまったのかな?と思いましたが生きていました。

もしかしたら、おなかいっぱいになっているときには

巣を作らないのかもしれません。

 

昆虫の世界は奥が深いですね~。

まだまだわからないことがいっぱいですあせる

 

用事があってエコハウスに行ってみたら

 

何やら作業をしている人物発見!

何をしているの?と思い入ってみたら

 

何でも屋さんの宗形が

第2駐車場の看板を修理していたのです。

 

看板の足がこわれてしまっていたのです。

角材を使って新品同様に直してくれました。

 

さらに色があせてしまった文字も手直し。

本当に何でも屋ですね。

 

直った看板を第2駐車場入り口に取り付けました。

着々とムシテック祭りの準備が進んでいます。

 

11日(土)と12日(日)

ぜひとも

ムシテックワールドへお越しください。

※入館料無料のイベントとなります。