ひとり黙々と薪を割るのはなぜか? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

 職場へ毎日車で向かう皆さん、通勤途中の風景が変わったのに気づかないことってありませんか? 古い建物が壊され更地なっていたり、新しいラーメン店がオープンしていたり……。「あれっ、ここに何があったんだっけ?」と。ボーっと生きていると、“チコちゃんに叱られそう”(by NHK)ですが、数日たってから気付いたり、あるいは指摘されて「あっ、確かにそう」ってことは私の場合、よくあるんです。気を付けなくっちゃ。

 こんにちは。新発売のムシテックえんぴつを10本まとめ買いしたSです。

 今日(13日)、エコハウスに須賀川二小の1年生がやってきました。小さな手で懸命に挑戦していたのは、「もりのメモスタンド」作り。

 

 まず、えんぴつやペンに針金をグルグル巻きつけて……。メモスタンドの型を作ります。うまく巻けるかな?

 メモ代わりに昆虫のカットを色を染めて立ててみます。完成しました! 上手上手。おうちの人への連絡や、明日の予定を書いたメモを立てておくと、忘れ物が減るかもね↓↓↓

 その日の午後……。再び、エコハウスをのぞくと、担当のHが何やら機械をセット中。横には大量の割り木が。どうやら、これを半分にカットするようです↓↓↓

 半分にした後、今度はナタを使って割り木を縦に裂きます。「カーン」という乾いた音とともに、割り木が真っ二つに↓↓↓ お見事!

「パカーン、ドサッ」「カーン、ドサッ」――。迷いを吹っ切るかのように、黙々と作業が続きます。30分ほどでマキが一山できました↓↓↓お疲れ様~。

これは、今月28、29日に開催予定の「火おこし体験」用のマキだそうです。前回はたき火でサツマイモ🍠を焼いたけど、今回は何を焼くのか? お楽しみに~。エコハウスからの報告でした。