夏休み期間から始まった
世界のカブトムシ・クワガタムシ展
多くのお客様に楽しんでいただけたかと思います。
9月も半分すぎた今
カブトムシコーナーにはどんなカブトムシがいるのでしょうか?
まずはこちらのカブトムシ
大きさは日本のカブトムシよりちょっと大きいくらいかな。
特徴はこの翅(はね)にあるのですが
このときは色が黒くなってしまっているのでわからないかも。
このカブトムシはヒルスシロカブトといいます。
翅の色に特徴があるのに、このときは黒っぽくなっていたので
写真ではわかりにくいかもしれませんね。
さて、このカブトムシはなんでしょうか?
かなり大きいカブトムシになります。
特徴は全身に細かい毛があることです。
手で触るとキウイフルーツを触った感じに似ています。
このカブトムシは、エレファスゾウカブトといいます。
ゾウカブトといえば、これ!というくらい代表格のカブトムシ。
性格は穏やかな感じですが木につかまる力はすごいです!
このカブトムシは?
今回ムシテックで展示しているカブトムシの中で
一番体格がいいカブトムシかもしれません。
どっしりとしていて、力があります。
このカブトムシはアクティオンゾウカブトです。
こちらのゾウカブトには体毛がありませんが
体毛がないゾウカブトの中では一番巨大なカブトムシなんです。
次は、有名なカブトムシですね!
もうヒントはいらないかと思います。
ヘラクレスオオカブトですよね~。
ちなみに私はこのアングルの写真が一押しです。
ヘラクレスオオカブトの角がかっこいいです。
そして、最後に紹介するのはこちらのカブトムシ
このカブトムシも有名です。
ただ、ヘラクレスオオカブトと比べると小さいですね。
あと、このカブトムシは似たカブトムシがいます。
このカブトムシはアトラスオオカブト。
コーカサスオオカブトとけっこう似ているカブトムシです。
ちなみに
とくにアトラスオオカブトやコーカサスオオカブトでは
注意したほうがいいことをお知らせします。
カブトムシには強力な角があるので
挟まれないようにしないといけませんが
アトラスオオカブトとコーカサスオオカブトは
前胸と後胸の間にあるすき間
ここに指を挟まれることが多いのです。
爪を挟まれても爪に跡が付くくらい強いので
指を挟まれたら血が出ることもありますので
くれぐれもご注意ください。
この2カ月の間に
コーカサスオオカブトやネプチューンオオカブト
ゴホンツノカブトなどはになってしまいました。
寿命もカブトムシによって違いますね。
できるだけ長生きしてほしいと思いますね。