もう来やがったぁ(怒) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

夏休みのなぜだろうランド(展示室)には

生きた昆虫が2種類展示しています。

 

1つはカイコ様。

こちらはもう繭になって

そろそろ展示も終了になります。

 

そしてもう一つが下差し

 

このミツバチハウスにいる

 

セイヨウミツバチたちです。

ただ、夏場は野外に蜜源となる植物が少ないので

 

このように砂糖水を給餌してしのいでいるのです。

 

上差し朝9時ごろ。

砂糖水をセットして10分くらいの様子。

 

そして

 

こちらが午後2時頃。

ものすごい量のミツバチたちが砂糖水に群がっています。

というか砂糖水にたどり着けないと思う…。

 

今まではここまでミツバチが群がることはなかったのですが

じつは砂糖水にミツバチが群がる理由があります。

 

この通路のさきに出口があるのですが…

 

出口の外側にいってみると、ある変化があったのです!!

それは

 

ミツバチではないハチが来ていました!

 

捕まえてみたのですが

 

スズメバチ(小型のスズメバチ)です。

スズメバチがミツバチをねらってやってきているのです。

天敵であるスズメバチが来ているので

ミツバチたちもなるべく外にでたくないのでしょうね。

 

ちなみに、このスズメバチ、ホバリングしています。

巣のほうではなく、外を向いて飛んでいませんか?

じつは巣をねらっているのではなく

戻ってきたミツバチを捕まえようとしているのです。

 

ミツバチを1匹捕まえて巣に持ちかえって

幼虫のエサにするのです。

 

ミツバチの巣が襲われて全滅することはないのですが

ミツバチを少しずつ減らされるのでそれはそれで困ります。

 

9月に入って、昆虫が減っていくと

スズメバチはもっと活発になっていきます。

毎年のことではありますが

もっと大きなスズメバチもやってくるようになるので

どうしたものか~という感じですね。