本日のブログは
昨日まで実施していた自由参加実験プログラム
びっくりレンジを紹介したいと思います。
この実験は
お客様に見ていただくミニショー形式の実験になります。
電子レンジに普段入れないようなものをいれてみる
そんな実験です。
どんなものをいれたのかといいますと
おしぼり(ぬれたタオル・乾燥したタオル)
水です。でも、ただ水だけでは実験にはならないので
普通のプラスチックコップと
アルミホイルを巻いたプラスチックコップ
これは?
蒸かしたジャガイモ!
ではありません。
昭和の時代に小学生だった人にはなつかしい
レモンせっけんです。
そして、CD。
CDってコンパクトディスクの略だったんですよね。
今の子どもたちにはこれが何か伝わりませんでした…。
さらには、こちら
け・い・こ・う・と・う(蛍光灯)
です。
普段は絶対に電子レンジにいれないものばかり
むしろ
ご家庭では
絶対に電子レンジにいれないでください!
ムシテックは
ふくしま森の科学体験センターですので
いろいろなことを実施しますが
家では
危険な実験もありますので
くれぐれもやらないでくださいね