市内唯一の施設一体型小中一貫教育校。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

今回のタイトル

長くて堅苦しい感じですが

今回のブログは、須賀川市内で唯一

小学校と中学校が一緒の校舎で学んでいる

稲田学園の小学5年生の活動を紹介したいと思います。

 

元気よくムシテックに入ってきてくれました!

 

最初に体験したのは

 

「顕微鏡を使おう」という実験プログラム

 

顕微鏡を使うのは初めて。

顕微鏡の各パーツの名称や使い方を学んでもらいます。

 

そして、スケッチも。

特徴を良く観察していましたね。

 

次に自然体験活動「フィールドたんけん」です。

 

さっそく植物さがし。何をさがしていたのかというと…

 

四つ葉のクローバークローバー

みんなで探すとけっこう見つかるものですね!

 

どんどん里山をのぼっていきます。

 

里山の山頂から見えるものを子どもたちに当ててもらいます。

「須賀川の子どもたちだからわかるよね~?」

 

福島空港が見えるのですが

知らなかった子どもが多かったように思います。

子どもたちにとってはあまり身近なところではないかも。

 

そして、ロープ渡り。

カメラに向かってピースしていますね爆  笑

 

この活動は5年生にも楽しいのです。

体を使って楽しむことはいいですね。

 

高学年での活動の場合、1本のロープ渡りコーナーも。

これがかなりの難易度で、少ししか進めません。

それでも何度もチャレンジするのです。

難しいから楽しいのでしょうね!

 

外で体を使った活動をした後には

冷たく美味しい実験プログラムが待っていました!

 

上差しこれ、何を作っているでしょうか?

 

答えは…アイスクリームです爆  笑

氷と塩を利用して

とってもおいしいアイスクリームが出来上がります。

 

みなさん、とっても美味しそうに食べていました。

外で体を動かしてきたから

今回のアイスクリームは格別だったかもしれませんね照れ

私も食べたかった…。

 

午後にはサイエンスショーや生き物コーナーを楽しんで

学校に戻っていきました。

とっても元気がよく、明るい楽しい子どもたちでしたニコニコ