まさに芸術作品!! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

先週の土日、工作教室では

彫金七宝という

ちょっとステキな芸術作品を作る講座がおこなわれていました。

 

七宝焼きというのをネットで調べてみると

「七宝焼きとは、金属の下地にガラス質の釉薬(ゆうやく)を

焼き付けて装飾する工芸品である。」と書かれていました。

 

はい、こちらの容器にはいったものを釉薬(ゆうやく)といいます。

色もさまざまで、今回は透明度の高い釉薬を使いました。

 

銅でできた台座も選べるよう10種類以上準備。

今回の七宝焼きは「彫金七宝」

 

彫金七宝の見本です。とてもきれいですよね~。

 

どんな形にするか

どんな色にするか?

ここで一番悩むかもしれませんね。

 

釉薬の色を選んで、作業開始です!

 

皆さま、真剣でほとんど会話がありませんでしたキョロキョロ

集中すると無言になってしまうこともあります。

 

できあがったら釉薬をのせた台座を持ってきてもらい

電気釜に入れて、高温で加熱します。

 

電気釜に入れる前のお客様の作品です。

 

電気釜の中の温度は800℃!!非常に熱いのです。

すると釉薬が少しずつとけてガラス状になっていくのです。

 

電気釜から出したばかりの作品。

高温のため、色が違っています。

 

少しずつ本来の色が出てきます。

 

冷めてくるとどんどんフリットの色もはっきりしてきます。

 

こちらの作品。2色の釉薬をつかっているのですが

 

クジャクの体と羽を上手に色分けしたと思います。

 

なかなか思うように作るのが難しい七宝焼き

でもそのようなか、初めて参加した方が

ものすごい作品を作ってくれたので紹介したいと思います。

そちらがこの作品です下差し下差し下差し下差し下差し下差し

 

これはスゴイ…。

なかなか真似ができないレベルの作品ですびっくり

 

その場にいたスタッフ全員がびっくりびっくりびっくりびっくりびっくり

 

これを見本に欲しいと思いましたが

「これ、作ってほしい!」とお子さんに言われても

親御さんが大変かと思いますので

このブログでの紹介のみとさせていただきますね。

 

いや~、本当にスゴイ芸術作品でした!