植物も化石になります。 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

みなさん、化石採集をしたことはありますか?

化石といったら、何を連想しますか?

 

すぐに思いつくのは、恐竜の骨や貝殻でしょうか。

生物の死がいの硬い部分が、化石になりやすいんですね。

 

先週末に実施した実験プログラム

『化石をみつけよう』を紹介します。

 

 

一辺が10cmほどの岩石ブロックを各グループ2個選びます。

 

 

その岩石ブロックを金づちとドライバーをつかって

葉理に沿って割ります。

 

金づちで手を打たないように慎重に…。

 

岩石片が目に入らないように、安全めがねをかけます。

 

意外に硬そうです。

 

金づちを上手に使ってます。

 

協力して割ります。

 

葉理に沿ってドライバーをあてて、割ります。

 

 

割った葉理面に化石が入っていることがあります。

 

どうやら、葉っぱの化石のようです。

 

ぼくも見つけました。

 

気分は化石ハンターです。

 

 

こんなのが入ってました。

 

 

こちらは、水草の化石でしょうか。

 

 

こんなに入ってました。

 

葉っぱのかけらがいっぱいです。

 

大きい葉っぱの化石です。

 

 

葉柄がついてますね。

 

葉っぱの端が見えてます。

 

実物標本や写真図鑑をつかって見つけた

化石の同定をします。

 

 

おやっ?

見つかった化石は、植物の葉ですね。

骨や殻のように硬質なものでなく、柔らかい葉っぱです。

 

この実験プログラムで使用した岩石は、

栃木県那須塩原市にある「木の葉化石園」から

取り寄せた泥岩や砂質泥岩です。

数十万年前の古塩原湖の湖底に堆積した地層です。

 

なぜ木の葉化石園の周辺にのみ葉っぱの化石が

あるのか?

なぜ柔らかい葉っぱがこんなにたくさん化石に

なったのか?

謎だらけです。

 

興味をもったみなさん、木の葉化石園にいって

みましょう。