元気で明るい子どもたちでした! | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

寒波が来る?来ている?らしいので

体調管理に気を付けないといけませんね。

…と言っている私ですが

ちょっと体調を崩して辛い思いをしている

今日この頃です…。

 

さて、本日のブログは

先週の金曜日に来館した白方小学校1年生の

実験プログラムを紹介したいと思います。

 

2階にあるなぜなぜルーム。

子どもたちはまったく気づかずに入室していきましたが

 

こちらのテーブルにオレンジのコップが…。

 

さらに荷物をおく棚の上にもオレンジ色のコップ。

このコップ、あとで実験で使います。

 

この教室でおこなわれたのが「放射線を調べよう」という

学校用の実験プログラムです。

 

お!校外学習のしおりまで作ってきてくれていました。

 

「どうして、放射線の勉強をするようになったと思う~?」

そんな質問に「?」な子どもたち。

 

この学習が始まるきっかけとなったのは

約12年前に起こった東日本大震災。

今の小学6年生が生まれた頃ですから

小学1年生のみんなは生まれる前ですね。

どんどん風化していってしまうのかもしれません。

 

この実験で役に立つ道具は

 

こちらの放射線を測定してくれる「はかるくん」です。

はかるくんのまわりにある放射線の量を調べてくれます。

 

1年生の子どもたちはまだ少数点を習っていませんので

数字を見るのではなく、ブザーの音で

放射線の量を考えてもらうという方法をとっています。

 

ここで、自然放射線ではなく

人工的に作られた放射線が多く出ているものを使い

 

はかるくんから出る放射線の量の違いを

音で調べてもらいました。

 

そして、ここで最初に紹介したオレンジ色のコップ。

この中に隠されている放射線をたくさん出すものを

当ててもらうゲーム形式の実験だったのです。

 

スタートしてすぐにオレンジのコップを見つけて

音に変化があるか調べる子どもたち

 

この日は晴れていて暖かかったので

2階にあるデッキも使って大掛かりの実験になりました。

 

子どもたちはデッキを西へ走ります!

(写真撮影の私はゆっくりで間に合いませんでした)

 

次に、東へ走ります!

 

「あ、これじゃな~い!」など

子どもたちは楽しそうにコップを探していました。

 

子どもたちがどれが放射線を出すか調べてきたので

あとは答え合わせ。

 

「●番のコップでした~!」

当たった子どもたちは大喜びです照れ

お話しもしっかりと聞いて

元気な子どもたちに私たちが元気をもらえた気分です。

 

最後におまけ実験「霧箱実験」を見てもらいました。

 

放射線は目に見えませんが、放射線が通過した後に

飛行機雲のような霧状のものが見えるのです。

 

天井の網の反射がすごくてわかりにくいですが

霧箱の中に霧状のものがたくさんあるのわかりますか?

 

そして、放射線が私たちの生活で

役に立っていることも紹介しました。

 

白方小学校の子どもたちは

この実験のほかに

展示見学や工作プログラム「スライム」

サイエンスショーなどを楽しんでお帰りになりました。

 

まだ学校では理科を習っていない子どもたちですが

1年生くらいのころから興味をもって

体験しているところを見ると

どんどん理科への興味関心が高まると思いますね。