2年越しの工作プログラム | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

本日のブログも

 

先日、出前講座で行ってきた

国見町での様子を紹介させていただきます。

 

サイエンスショーの後に実施した

工作プログラムの様子をご覧ください。

 

実施した工作は「びっくり袋」。

名前の通り、びっくりする工作になります爆  笑

こちらも2年前に実施する予定だった工作なんです。

 

厚紙をハサミで切ってもらいます。

これがなかなか大変ですが、ハサミを使うのも学びですね。

 

輪ゴムや座金、ホチキスなどを使って工作します。

 

袋になる紙を3種類の中から選んでもらいます。

 

袋になるように折り目を付けたら出来上がり。

 

びっくり袋は、ゴムの性質を利用して

誰かをびっくりさせるアイテムになります。

個人的には大好きな工作ですが

心臓の悪い方や怒りやすい方にはイタズラしてはいけません。

私はこれで何人の人をびっくりさせたか…ニヤリ

 

この工作のあと、さらにパズルで遊びました。

 

ムシテックではおなじみの「ペーパーパズル」です。

 

このように同じ絵柄を4つそろえるパズル。

数字が増えていくほどに難しくなっていきます。

 

子どもたちは真剣ですニコニコ

 

会話もなくなっていました。

 

「どうやってやるの~?」と聞いてくる子どもたち照れ

ちょっとだけヒントをあげるムシテックの宗形ですニコニコ

 

終了時間になっても

ペーパーパズルに挑戦している子どももいました。

 

国見町は福島県でも北部にあり

ムシテックのある須賀川市からは約100キロほど離れているので

ムシテックに遊びに行ったことのある子どもは

あまりいませんでした。

今回の出前講座をきっかけに

ご家族で遊びに来てくれたらうれしいなぁと思いました。

 

ムシテックワールドは、「虫」をテーマとした科学館ですが

基本的には「体験」を提供している施設になります。

実験プログラムや工作プログラム、自然体験プログラムなど

さまざまな体験ができますので

お子様の興味関心を育てるには良い施設だと思います。

興味をお持ちの方はぜひ一度お越しください音譜