秋はアントシアニンの季節? | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

街中の木々も紅葉がすすんで、

枯れ葉の季節になりつつあります。

紅葉には、アントシアニンという色素が

関係しています。

秋は、アントシアニンが活躍する季節です。

 

当館にも、アントシアニンが大活躍する

実験プログラムがあります。

 

先日、仁井田小学校(須賀川市)の6年生が

体験した『カラフルホットケーキ』

紹介します。

 

ホットケーキミックスが入っているボウルに水を入れて、

 

玉子も入れて、

 

よ~く混ぜます。

 

おや? ホットケーキミックスの色が変です。

 

そうなんです。

このホットケーキミックスには、紫芋の粉が

入っているんです。

 

よく混ざったホットケーキミックスの半分を

別のプラスチックボウルに入れます。

 

そのプラスチックボウルには、レモン汁も入れます。

 

さぁ、2種類のホットケーキを焼きはじめます。

 

みんなで見守ります。

 

片面が焼けてきたようです。

 

表面がクレーターのある月面のようです。

 

緊張の返しです。 上手です。

 

あれっ? 薄いぞ!

大丈夫です。 だって、このプログラムは

調理実習ではないのです。

実験には何の影響もありません。

 

すっかり焼けてきたようです。

 

もう一枚も上手に焼きました。 

さっきのと色が違います。

 

この実験では、

2種類のホットケーキを作るんです。

一つはレモン汁入り(左上)。

もう一つは重曹が多い(右下)ものです。

 

 

せっかくですから、試食します。

2種類のホットケーキの味や食感の違いを確認します。

 

いつものホットケーキと色が違うけど、

意外においしいかも。

 

ハイッ、ポ~ズ。 

学校の先生は、写真撮影に忙しそうです。

 

仁井田小学校のみなさん、

『カラフルホットケーキ』実験のご利用を

ありがとうございました。