秋になるとその年によって
「当たり年」なのかどうかというのがあります。
それは何かというと
この辺に落ちるものです。
それは…
ドングリです。(左がクヌギ、右がコナラ)
今年はドングリがほとんど道に落ちていません。
たくさん落ちる年もあれば
今年のようにほとんどないという年もあるのです。
落ちているドングリを見てみると
このようにゾウムシがドングリに産卵していました。
ドングリが少ないと、産卵できる数も少なくなるから
ゾウムシたちも大変かもしれませんね。
エコハウス前にムシテックの軽トラックが
山の中からスギの葉(この辺ではスギッパといいます)を
集めてきたようです。
その脇では、丸ノコを使って木を切っていました。
これは何の準備かというと
10月29日(土)、30日(日)に開催する
自然体験プログラム
「火おこし体験」の準備をしていたのです。
普段体験できないような方法で
火をつけるというなかなかワイルドなプログラムです。
個人的には
お父さんに参加してほしいと思っています。
簡単に火をおこすことができると
お子さんから「カッコいい!」って
思われるかもしれませんからね
まだ日程によっては
ご予約可能な時間もありますので
興味のある方はぜひご参加ください