先週末の自由実験では、プラスチックコップを使って、
不思議で楽しい実験を実施しました。
プラスチックコップに空気をいっぱい入れて、逆さまにして水槽に
沈めると、プラスチックコップは勢いよく浮かびます。
しかし、プラスチックコップを水で満たして、逆さまにして水槽に
沈めても、プラスチックコップは浮きません。
意外です。不思議です。
この日の自由実験は、もっと不思議で楽しいですよ!
『軽いのに浮かないコップなんです!』を紹介
します。
来場したみなさんは、プラスチックコップを水槽に沈めています。
なんだか楽しそうです。
プラスチックコップが水槽に沈んでます。
これが、水を満たしたプラスチックコップです。
プラスチックコップの底に、千枚通しで穴を開けます。
空気を入れて、指で穴をふさいで水槽に沈めます。
指をはなすと、プラスチックコップは、どうなるでしょうか?
みんな、やってます。
あっちでも、
こっちでも。
あれっ? プラスチックコップの底の穴から気泡がでています。
そしてプラスチックコップは、空気が入っているのに沈んだままです。
なんだか、不思議でかわいいです。
とにかく楽しい! でも、なぜプラスチックコップは浮かないので
しょうか?
来場したみなさんは、さらに工夫して実験を楽しみます。
なんと! プラスチックコップを重ねて水槽に沈めてます!
科学(実験)の世界に、終わりはないですね。
実験すると、次々に疑問や興味が湧いてきて、
それを解決するために、また実験をする羽目になるんです。
あ~、楽しい。