今日のブログでは
23日(土)、24日(日)に行われていた
工作プログラムの紹介をしたいと思います。
「小石で作る魚アート」です!
「古川先生の」と書いてあるように
こちらのプログラムは外部講師プログラムとなっております。
はい。こちらの方が古川先生![]()
ムシテックが開館する前の
2001年に開催した「うつくしま未来博」の頃から
このような工作プログラムを実施してくださっています。
だから20年以上になります!ここまで長い方はいません!
人気のある工作プログラムなんですよ!
たくさんある小石の中から、形のよさそうなものを選びます。
選んだら、小石に色をぬります。
この小石をお魚にしていくのです。
こちらのお子さんはお父さんと一緒に作っていました![]()
形もさまざまですが、色のぬり方で
個性豊かなお魚ができてきます。
お魚ができたら、ボード作りです。
まずは海底になるデザインを作ります。
鉛筆で海底の部分に線をひいたら
そこにシリコンコーキング剤を使います。
海底部分にぬったら、それを伸ばしていきます。
そこにいくつかの貝などをくっつけて
選び抜かれた砂浜の砂をのせていきます。
すると…
このように砂がくっついて、海底のような感じになるのです。
あとは小石でできたお魚にマグネットをつけていきます。
これで完成!
それぞれの海ができた感じですね。
お魚たちはマグネットがついているので冷蔵庫にも![]()
ただ、シリコンコーキング剤はすぐに固まりませんので
紙にのせた状態でお持ち帰りとなります。
さらに動かないように新聞紙とビニルで包みます。
あとは持ち帰って、固まったら取り出して
使うことも飾ることもできます![]()
古川先生の工作は
家族で楽しく作ることができるので
とっても楽しいプログラムです。
工作内容は違いますが
9月頃にまた古川先生のプログラムを
実施予定となっております。
ぜひ参加してみたい!というお客様は
プログラムチラシを楽しみにお待ちください。
(8月中旬から下旬ごろになるかと思います)



















