前回と前々回に2回に分けて紹介した
郡山市の穂積小学校1年生と2年生
午後は、展示室を見学してお帰りになりました。
その日の午後
今度は、大人だけの団体でのご利用が
こちらは郡山市の桑野地域公民館の団体様です。
※ご利用の場合、事前にご予約が必要です。
彫金七宝という工作プログラムです。
ちなみに、写真で工作担当の廣瀬がイスを頭にのせていますが
漫談をしているわけではありません。
地震の際の避難についての説明をしていたのでした。
彫金七宝の作り方をモニターを使って紹介。
どのような色にするか、皆さま悩んでいました。
とりあえず、選んだ台座の下準備します。
…と、ここから釉薬やフリットというものを
台座にのせていく作業があるのですが
お客様のお手伝いが忙しく、写真撮影を忘れておりました
釉薬やフリットをのせ終わったものを
専用の電気釜に入れます。
800℃以上のため、やけどに注意!
この中で釉薬やフリットがとけて
表面が滑らかになれば
しばらく冷まして、触れるようになったら
仕上げの金具付けになります。
…と、ここで作品の写真を撮らせてもらうのを
バタバタしていて忘れてしましました
申し訳ございません…
彫金七宝のあと
サイエンスショーを見て
展示室も見学してお帰りになりました。
最近のムシテックワールドは
小学校や幼稚園などのご利用が多く
一般の団体様の受入が難しいのですが
大人だけの団体様でも
工作プログラムを実施することもできますので
ご利用を希望する場合は
お電話いただきたいと思っております。