ちょっと前に東北地方も梅雨入りしたと思ったのですが
梅雨入りしたとたん、雨があまり降らないような気が…。
そう思っていたら
もう梅雨明けするのでは?といううわさを聞きました。
…梅雨は梅雨らしくないと
いろいろと問題が出てきそうな感じがしますね![]()
さて、金曜日のことです。
朝の掃き掃除をしていたところ
トンボが…。
まぁ、このサイエンスロードには
いろいろな虫が落ちているので珍しくないのですが
大きなトンボ!しかも、生きている!!
弱っているのか飛ぶことはできなかったのですが
噛む力は健在で、5回ほど咬まれました。痛いですね![]()
このトンボはギンヤンマで、その中でも
クロスジギンヤンマという種類になります。
この水色の美しさ!
人気はオニヤンマには負けるかもしれませんが
美しさでは負けません。
眼もとっても綺麗ですね。
飾っておきたいくらい美しい色をしています。
でも、トンボは死んでしまうとこの色を失ってしまうのです。
コガネムシやタマムシのようなコウチュウは
死んでしまっても、色があせることがほとんどありません。
だから昔から装飾品などに使われてきました。
しかし、トンボの美しさは生きているときだけなのです。
とっても神秘的だなぁと思いました。
オニヤンマは比較的捕まえることができるのですが
ギンヤンマは捕まえるのが非常に難しいので
久しぶりにクロスジギンヤンマを見ることができて
嬉しかったです![]()





