罰ゲームも楽しかった(*^^*) | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

雨が降るかもしれないと心配していた

今週の火曜日(14日)

 

曇りでしたが

無事に野外での活動を実施することができました!

 

今日のブログは、

郡山市の白岩小学校1・2年生の「フィールドたんけん」を

紹介したいと思います。

 

まず、昆虫のお話。カブトムシと一緒にいる

 

この虫の名前は?

 

子どもたちから、「ゾウムシ!」

さすが知っている子どももいましたね。

ちょうど朝発見したゾウムシ(実物)も見てもらいました。

 

そして、いよいよ里山の中へ

今回、子どもたちに使ってはいけない言葉を伝えました。

それは…「疲れた」

もし疲れたら、「疲れな~い」と言いましょうと

担当の芳賀が子どもたちに教えていましたウインク

 

急な山道を進んでいきます。

傾斜がけっこうあって、大人でも息が切れます。

 

ちょっと大変だったけど、無事に目的へ到着キラキラ

 

ここでは楽しい遊びを準備しています。

 

まずは輪投げのようなことを体験してもらいました。

 

あまりこのような体験をしていないのか

なかなか上手にいきませんあせる

 

そこで…

 

指令を失敗したために、罰ゲームをやってもらいました爆  笑

 

そのあとも負けじとチャレンジする子どもたち。

 

最後には先生方にもお手伝いいただきました。

子どもたちの期待がプレッシャーになったかもしれませんねガーン

 

輪投げを楽しんだ後、ロープ渡りにもチャレンジ!

 

最初は怖がっていた子どもも

どんどん上手になっていきますね。

 

こんな渡り方も爆  笑

 

ついにはレスキュー隊みたいな子どももいました爆  笑爆  笑

 

里山での活動を満喫した後は

 

ムシテックへ戻りながらも

いろいろなことをして楽しみました。

 

あっという間の1時間だったのではないかと思います。

 

「楽しかった~!」との声をたくさん聴きましたが

その中でも「罰ゲームも楽しかった!!」という

子どもも少なくありませんでしたよウインク

 

楽しい思い出になったのではないでしょうか?

今度はご家族で遊びに来てほしいですね照れ