デビュー☆ | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

「…そうです!溶岩です!」

「溶岩ですよね~!」

 

…明るく&力強く&楽しそうに、隣の教室

”なぜなぜルーム”から職員:北川の声が聞こえてきた

4月14日(木)。

 

 

みなさん、こんにちは。

横田です。真顔

 

 

14日、令和4年度の学校の利用がスタートしました。

 

 

北川の担当講座は、実験”火山灰観察”でした。

得意中の得意分野。

 

 

利用の中学校1年生相手に、いつも以上に絶好調でした。

終日ニコニコでした。

 

 

 

 

 

 

さ~ぁ!始まりました!

令和4年度、学校利用。

 

 

 

須賀川市立第一中学校1年生からスタート。

 

①放射線を調べよう

 

②化石のレプリカ

 

③火山灰観察

 

の、3つを体験しました。

 

 

では、①の"放射線を調べよう"をご紹介します。

 

 

 

担当は…なななななななんとっ!

芳賀。

 

 

…自然体験プログラム担当:芳賀が実験デビュー!

 

 

緊張しながら講座がスタート!

 

 

 

でもでも…

 

 

 

さすが小学校の先生です!

初めてとは思えない担当ぶりでした。

 

 

深刻な話になりがちな講座ですが、子供達と楽しそうに

話が展開されていきました。

 

 

 

 

 

子供達をできるだけ飽きさせない工夫として…

 

 

 

 

NEWアイテムも登場。↑

 

 

放射線を遮るシートです。

企業さんからいただきました。

 

 

 

 

外でも活動しました。

 

 

腰の高さの位置で線量を測ります。

 

 

…0.056。

とても低い値です。

 

安心ですね。

 

 

 

講座の中に体験できることが増えると、

子供達も楽しく参加できますね。

 

 

 

 

 

”放射線を調べよう(中学生編)”…

50分間、とても充実した講座でした。

 

 

 

担当:芳賀は、講座終了後ゲッソリ疲れていましたが、

また次回があれば頑張りたい!そうです。

 

 

 

頑張ってくださ~~~い。

 

 

 

 

 

令和4年度学校利用が始まりました。

利用がある限り、職員みんなで頑張ります。

 

 

 

 

では、また。