ムシテック版スピナーの作り方 | ムシテックのブログ

ムシテックのブログ

ムシテックワールドでの出来事を日々更新していきます。
今日も見ていただきありがとうございます!!

インスタグラムも始まりました!!そちらもフォローよろしくお願いいたします。
フォロワー1万人!!を目指したい…。

今日のブログでは

以前、自然体験プログラムで開催した。

デュエルスピナーの作り方を紹介したいと思います。

市販のスピナーは金属を使っていることが多いのですが

ムシテックの場合、手作り体験を提供しているので

加工しやすいMDF材というものを使います。

 

そして、電動の糸ノコ。

刃が上下に動いて危険そうに見えますが

意外と危なくない電動工具です。

(でも、ふざけて扱うと危険ですよパー

 

こちらは、スピナーの型になります。

オリジナルのイラストを描くのってなかなか大変なのですあせる

 

下書き鉛筆ができたら、あとは糸ノコで切っていきます。

 

切り終わったら、ペンを使って色そめですカラーパレット

 

形と色でさまざまな作品を作ることができますOK

 

こんなブタちゃんも笑い泣きお肉の勉強になりますね~。

 

こちらは福島県の形をしています。福島県民しか気づきません。

このように不規則な形は中心をとるのが難しいです。

 

このように自分で作るという体験を

子どものことからやっていると

いろいろなことを工夫できるようになるかと思います。

 

ムシテックワールドの正式名称は

『ふくしま森の科学体験センター』

この呼び方だと気づかれないこともえーん

 

子どもたちには、ムシテックに遊びに来て

たくさんの体験活動をやってほしいと思いますニコニコ